検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

高山彦九郎 (日本の旅人)

著者名 野間 光辰/著
著者名ヨミ ノマ コウシン
出版者 淡交社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K289.32/53/0118718014 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916866510
書誌種別 図書
著者名 野間 光辰/著
著者名ヨミ ノマ コウシン
出版者 淡交社
出版年月 2020.7
ページ数 167p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-04410-5
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 高山彦九郎 (日本の旅人)
資料名ヨミ タカヤマ ヒコクロウ
叢書名 日本の旅人
副書名 寛政三奇士の一、京都をゆく
副書名ヨミ カンセイ サンキシ ノ イチ キョウト オ ユク
内容紹介 寛政の三奇士の一人、高山彦九郎は、九州遊歴中に突然自殺した。当時のわが国をほぼ隈なく旅して歩いた旅日記から京都日記を中心として、ほんものを求めた遍歴の境涯を、京都の国文学者・野間光辰が綴る。
著者紹介 1909〜87年。神戸生まれ。京都帝国大学国文学科卒業。国文学者。専攻は近世文学。京都大学名誉教授。著書に「西鶴新攷」「西鶴年譜考証」など。

(他の紹介)内容紹介 ブナやコメツガの森に囲まれた七草小屋で、草介はある日、ふしぎなわすれものの箱を見つけます。箱のなかにはオカリナ、バッヂ、かざぐるま、水筒、それに花びらたから貝…。雄大な自然のいとなみを背景に、奇妙なわすれものによびよせられるように訪れた、山の住人たちと草介との風と土の香りあふれる六つの物語。小学校中〜高学年向。
(他の紹介)著者紹介 島村 木綿子
 熊本県生まれ。日本児童文学者協会会員。作品に「かわうそ洗濯店」(OBSラジオ童話大賞優秀賞)、「うさぎのラジオ」(毎日新聞小さな童話大賞)、「森のたまご」(三越左千夫少年詩賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊池 恭子
 千葉県生まれ。武蔵野美術短期大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。