検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

温泉と健康 (岩波新書 新赤版)

著者名 阿岸 祐幸/著
著者名ヨミ アギシ ユウコウ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A492//0117361766

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
温泉療法 温泉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910210979
書誌種別 図書
著者名 阿岸 祐幸/著
著者名ヨミ アギシ ユウコウ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.1
ページ数 13,203,1p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431173-7
分類記号(9版) 492.54
分類記号(10版) 492.54
資料名 温泉と健康 (岩波新書 新赤版)
資料名ヨミ オンセン ト ケンコウ
叢書名 岩波新書 新赤版
叢書名巻次 1173
内容紹介 温泉地に広がる豊かな自然環境を利用して、病気の予防や治療を行う自然療法が注目されている。飲泉や吸入など、珍しいヨーロッパの温泉地保養療法を紹介しながら、日本の温泉の新しい可能性を探る。
著者紹介 1931年札幌市生まれ。北海道大学大学院医学研究科修了。同大学名誉教授。専門分野は温泉気候医学、健康保養地医学、環境生理学、内科学。NPO健康保養ネットワーク理事長。

(他の紹介)内容紹介 温泉地には豊かな自然が広がっています。その自然環境を利用して病気の予防や治療を行う「自然療法」が注目されています。温泉の効果は泉質によってどう違うのでしょうか。医学的根拠はあるのでしょうか。飲泉や吸入など、珍しいヨーロッパの温泉地保養療法を紹介しながら、日本の温泉の新しい可能性を探ります。
(他の紹介)目次 第1章 温泉を見直す
第2章 入浴の効き目
第3章 温泉療法入門
第4章 泉質の話
第5章 生体リズムと温泉療法
第6章 自然の中で心身を癒す
終章 これからの温泉療法
(他の紹介)著者紹介 阿岸 祐幸
 1931年札幌市生まれ。1961年北海道大学大学院医学研究科修了、1978年北海道大学医学部教授、医学部付属温泉治療研究施設長、付属病院登別分院長。1995年同大学名誉教授。専門分野は、温泉気候医学、健康保養地医学、環境生理学、内科学。現在、NPO「健康保養ネットワーク」理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。