蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
教育格差が日本を没落させる (新書y)
|
著者名 |
福地 誠/著
|
著者名ヨミ |
フクチ マコト |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 372// | 1410061996 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910174036 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
福地 誠/著
|
著者名ヨミ |
フクチ マコト |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-86248-297-6 |
分類記号(9版) |
372.107 |
分類記号(10版) |
372.107 |
資料名 |
教育格差が日本を没落させる (新書y) |
資料名ヨミ |
キョウイク カクサ ガ ニホン オ ボツラク サセル |
叢書名 |
新書y |
叢書名巻次 |
199 |
内容紹介 |
家庭の経済力や文化力が教育格差に直結する状況を後押しする日本は、「知力」が国を動かす時代に逆行しているだけではないのか! なかなか正しく現状が語られない教育格差の今をタブーなくレポートする。 |
著者紹介 |
1965年東京都生まれ。東京大学教育学部卒業。出版社勤務を経て、フリーライター。著書に「教育格差絶望社会」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ギリシアから現代まで、西洋哲学の名著の入り口に立ってみよう。もっと読んでみたくなる1冊がきっと見つかる哲学読書案内。 |
(他の紹介)目次 |
恋が求める究極のもの―プラトン・饗宴 人と関わりながらよく生きる―アリストテレス・ニコマコス倫理学 自分の中で自分に出会う―アウグスティヌス・告白 「わたし」から出発する―デカルト・方法序説 理性の運命を物語ろう―カント・純粋理性批判 人間の自然―ルソー・告白 だれでも読めるが、だれにも読めない書物―ニーチェ・ツァラトゥストラはこう言った 「自由に生きること」とは―ベルクソン・時間と自由 「存在への問い」を問いつづける―ハイデガー・存在と時間 ブタへの熱意を持ちつづけること―ラッセル・幸福論 |
(他の紹介)著者紹介 |
左近司 祥子 1938年東京生まれ。東京大学文学部哲学科卒、同大学院博士課程満期中退。東京大学助手を経て、学習院大学文学部哲学科教授。専門はギリシア哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ