蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本の妖怪ばなし (沼田曜一の親子劇場)
|
著者名 |
沼田 曜一/文
|
著者名ヨミ |
ヌマタ ヨウイチ |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
1995.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ニ/ | 0320083926 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ニ/ | 0120304837 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510053209 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
沼田 曜一/文
|
著者名ヨミ |
ヌマタ ヨウイチ |
|
森野 さかな/絵 |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
1995.12 |
ページ数 |
103p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7515-1261-7 |
分類記号(9版) |
913 |
分類記号(10版) |
913 |
資料名 |
日本の妖怪ばなし (沼田曜一の親子劇場) |
資料名ヨミ |
ニホン ノ ヨウカイバナシ |
叢書名 |
沼田曜一の親子劇場 |
叢書名巻次 |
1 |
内容紹介 |
ゾーッとする話、ヒヤヒヤする話、ドキドキする話にブルッとする話。ぞろーり出てきた妖怪たちが、あなたをこわーい世界にご案内します。現代の民話の語り部・沼田曜一が贈る選りすぐりのおはなし。 |
著者紹介 |
1924年大阪府生まれ。日本大学芸術学部卒業。俳優。民話の語り部としても活躍中。著書に「愛と哀しみの民話劇場」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
仕事や会社に関連する数字をテーマとした「超」入門書。給与明細書の数字から売上、利益、決算書、経済、経営分析の数字まで、仕事や会社にかかわる基本的な数字を初心者向けに幅広く解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 給与明細書からわかる 身近な税金・社会保険の数字(給与の明細書を見てみよう! 給与明細書のカラクリ?「総支給額≠もらえるお金」 ほか) 第2章 仕事がおもしろくなる 利益を生み出す会社の数字(会社の目的はズバリ「儲け」を出すこと 「コスト」とは何か? ほか) 第3章 会社のことがよくわかる 決算書の数字(会社の数字の基本、「決算書」とは何か? 貸借対照表によって何がわかるのか? ほか) 第4章 世界に視野を広げる 「経済」の超基礎数字(景気が「よい」「悪い」とはどんな状態なのか? 景気には「山」もあれば「谷」もある ほか) 第5章 これだけは押さえたい!経営分析の数字(経営分析とは会社を知ること 「収益性」1 会社の“儲け”を生む力を示す ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
弘兼 憲史 1947年山口県生まれ。早稲田大学法学部卒。松下電器産業販売助成部に勤務。退社後、1976年漫画家デビュー。以後、人間や社会を鋭く描く作品で、多くのファンを魅了し続けている。小学館漫画賞、講談社漫画賞の両賞を受賞。家庭では2児の父、奥様は同業の柴門ふみさん(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前田 信弘 経営コンサルタント。ファイナンシャル・プランナー(1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP)。長年、幅広くビジネス教育に取り組むとともに、執筆・コンサルティング活動を行う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ