蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/オリ/ | 0121151484 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010071799 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
矢部 美智代/文
|
著者名ヨミ |
ヤベ ミチヨ |
|
新野 めぐみ/絵 |
|
小熊 康司/絵 |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
1987.6 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-418-87816-5 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
おりひめとひこぼし |
資料名ヨミ |
オリヒメ ト ヒコボシ |
副書名 |
七夕に読む絵本 |
副書名ヨミ |
タナバタ ニ ヨム エホン |
(他の紹介)内容紹介 |
伊賀上野の住まいを草庵と命名、豊かな自然に囲まれ、悠々自適に書作に励む莫山先生。名文家としても知られ、著書も百冊を超える。中でもエッセイは、書作品同様、自由闊達でありながら気骨が感じられ、読者を魅了してやまない味わいがある。本書には、書画や伊賀の四季、日々の暮らしなどを題材に、草庵にて執筆された三十六編を収録。挿絵も含め、すべて書き下ろしである。愛用の文房四宝、野の花、木々に集う鳥、畑の野菜など、身近なものすべてに温かな視線を注ぐ莫山先生。読むほどに心癒される、ほのぼの爽やかなエッセイ集である。 |
(他の紹介)目次 |
書の愉しみさまざま(髪の毛で作った筆 硯石が生む“遊び色” 墨の宿命 ほか) 伊賀の四季おりおり(フウランに目肥えをやる 黙って月を眺める 品性あるツバメ ほか) 日日の随想あれこれ(歳寒の三友―松竹梅 笑みの神さま、えべっさん 役小角を訪ねて ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
榊 莫山 書家。大正15年(1926)三重県上野市(現・伊賀市)に生まれる。旧制中学時代、書を松永楳園に、油絵を佐々木三郎に習う。京都大学文学部に入学するが、学徒動員で鹿児島に赴き終戦を迎える。戦後、書を辻本史邑、篆刻を梅舒適に師事。日本書芸院、杢星会で特選受賞。昭和33年(1958)書壇を退き、以後は個展で作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ