検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

物語をものがたる 続々

著者名 河合 隼雄/ほか著
著者名ヨミ カワイ ハヤオ
出版者 小学館
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可913//0116573023

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷川 摂子 菊池 日出夫
2009
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810273628
書誌種別 図書
著者名 河合 隼雄/ほか著
著者名ヨミ カワイ ハヤオ
出版者 小学館
出版年月 2002.3
ページ数 349p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-387379-8
分類記号(9版) 913
分類記号(10版) 913
資料名 物語をものがたる 続々
資料名ヨミ モノガタリ オ モノガタル
副書名 河合隼雄対談集
副書名ヨミ カワイ ハヤオ タイダンシュウ
巻号 続々
内容紹介 大槻修とは叶わぬ恋の行方について「狭衣物語」を、三谷邦明とは継子のサクセス・ストーリーである「住吉物語」を、大庭みな子とは夢かうつつの人生模様を描いた「伊勢物語」をものがたる。そんな対談10編を収録。
著者紹介 1928年兵庫県生まれ。京都大学理学部卒業。スイスのユング研究所よりユング派精神分析家の資格を取得。京都大学名誉教授。著書に「ユング心理学入門」「無意識の構造」等。

(他の紹介)著者紹介 長谷川 摂子
 1944年、島根県生まれ。地域で子どもと本に関わる活動を続けながら、創作にとりくむ。短編集『人形の旅立ち』で坪田譲治文学賞、椋鳩十児童文学賞、赤い鳥文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊池 日出夫
 1949年、長野県生まれ。絵本作家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 狭衣物語   5-30
大槻 修/対談
2 住吉物語   31-58
三谷 邦明/対談
3 伊勢物語   59-82
大庭 みな子/対談
4 更級日記   83-110
ドナルド・キーン/対談
5 我身にたどる姫君   111-146
三田村 雅子/対談
6 大和物語   147-184
光田 和伸/対談
7 蜻蛉日記   185-212
河添 房江/対談
8 中国史の女たち   213-244
井波 律子/対談
9 朝鮮宮廷物語   245-282
梅山 秀幸/対談
10 愉しき哉、ものがたり   283-309
田辺 聖子/対談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。