蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本人の働き方100年
|
出版者 |
新聞通信調査会
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 366// | 0117861864 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916912358 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
新聞通信調査会
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-907087-17-3 |
分類記号(9版) |
366.021 |
分類記号(10版) |
366.021 |
資料名 |
日本人の働き方100年 |
資料名ヨミ |
ニホンジン ノ ハタラキカタ ヒャクネン |
副書名 |
定点観測者としての通信社 |
副書名ヨミ |
テイテン カンソクシャ ト シテ ノ ツウシンシャ |
内容紹介 |
1920年の日本最初のメーデーから100年。敗戦、高度成長、バブル崩壊、デフレの長期化と、歴史に翻弄されながらも逞しく生きてきた労働者の姿を報道写真で振り返る。コラム等も収録。2021年1月開催の写真展の図録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
かつて、白洲次郎という男がいた。戦前に英国ケンブリッジへ留学。英国紳士のエレガントさと武士の魂とをあわせ持った彼は、敗戦後、吉田茂首相の片腕として活躍。日本の早期独立と経済復興に道をつけた。ここ数年、彼の業績だけでなく、その生き方にも注目が集まっている。世間の常識に流されず、自分なりの確固たる美学を持って生きた熱い男。彼が今、レジェンドとなって、われわれの前に再び蘇る―。 |
(他の紹介)目次 |
負けず嫌いな少年 銀の匙をくわえて生まれてきた「生粋の野蛮人」 サッカーに燃えた青春 ケンブリッジで学んだジェントルマンシップ 生涯の伴侶樺山正子 ビジネスマン白洲次郎 政治の野次馬―近衛、吉田との出会い 日本は必ず負ける 奴隷になったわけではない―白洲次郎の戦いはここから始まった ヒソカニ涙ス―屈辱的な日本国憲法制定 ケーディスとの最終決着 そこにまだ「日本人」がいる―通商産業省創設 経済復興への礎―外資を導入せよ 独立と敗北―サンフランシスコ講和条約 カントリー・ジェントルマン 世にも珍しい夫婦 人の縁と人間力 愛情と優しさと 白洲の桜 格好いいってこういうことさ 相撲も千秋楽、パパも千秋楽 |
(他の紹介)著者紹介 |
北 康利 昭和35年12月24日愛知県生まれ。東京大学法学部卒業後、富士銀行入行。資産証券化の専門家として富士証券投資戦略部長、みずほ証券財務開発部長等を歴任。平成20年6月みずほ証券退職。本格的に作家活動に入る。中央大学専門職大学院国際会計研究科客員教授、PHP研究所「次代を考える東京座会」メンバー、日本証券アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ