蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
なぜ、社長は決算書が読めないのか
|
著者名 |
古田土 満/著
|
著者名ヨミ |
コダト ミツル |
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 336// | 0410666051 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917080922 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
古田土 満/著
|
著者名ヨミ |
コダト ミツル |
|
川名 徹/著 |
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86667-396-7 |
分類記号(9版) |
336.83 |
分類記号(10版) |
336.83 |
資料名 |
なぜ、社長は決算書が読めないのか |
資料名ヨミ |
ナゼ シャチョウ ワ ケッサンショ ガ ヨメナイ ノカ |
副書名 |
会社にお金を残す数字の押さえ方 |
副書名ヨミ |
カイシャ ニ オカネ オ ノコス スウジ ノ オサエカタ |
内容紹介 |
「年次決算書」と「月次決算書」の読み方を変えれば、正しい経営判断ができる! 社長が決算書を読めない理由、そして決算書を正しく読んで経営に活かす方法を丁寧に解説する。 |
著者紹介 |
税理士法人古田土会計代表社員。公認会計士。税理士。 |
(他の紹介)内容紹介 |
時間を、時計のような区切られた点の集まりではなく意識の内的持続の中に見る。19世紀実証主義哲学を批判し、科学の法則における因果律を人間の意識にあてはめることはできない、と説いた、ノーベル文学賞受賞哲学者の代表作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 心理的諸状態の強さについて(強さをもつものと外延的なもの 深い感情 ほか) 第2章 意識の諸状態の多数性について―持続の観念(数的多数性と空間 空間と等質性 ほか) 第3章 意識の諸状態の有機化について―自由(物理的決定論 心理的決定論 ほか) 結論(常識へ戻ること カントのあやまり) |
(他の紹介)著者紹介 |
ベルクソン,アンリ 1859年パリ生まれのフランス人哲学者。高等師範学校卒業後、リセ教授をへてコレージュ・ド・フランス教授。1914年にアカデミー・フランセーズ会員となり、28年にノーベル文学賞受賞。対象を外からとらえる=分析=科学と、内からとらえる=直観=哲学をあわせた考え方を唱えた。他の代表作に『物質と記憶』『創造的進化』がある。1941年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平井 啓之 1921年生。1948年東京大学文学部卒。19、20世紀フランス文学・思想専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ