検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

色鉛筆から始めるはじめての仏画 

著者名 粟生 密弘/著
著者名ヨミ アワオ ミッコウ
出版者 日貿出版社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可725//0117360685

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
725.5 725.5
鉛筆画 仏画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910206599
書誌種別 図書
著者名 粟生 密弘/著
著者名ヨミ アワオ ミッコウ
出版者 日貿出版社
出版年月 2009.1
ページ数 103p
大きさ 30cm
ISBN 4-8170-3735-0
分類記号(9版) 725.5
分類記号(10版) 725.5
資料名 色鉛筆から始めるはじめての仏画 
資料名ヨミ イロエンピツ カラ ハジメル ハジメテ ノ ブツガ
内容紹介 色鉛筆で描く仏さまと、水干絵の具で描く仏さま、それぞれを紹介。彩色のポイント、筆づかいのポイント、線の練習法、描法プロセスを、手順写真を用いてわかりやすく説明する。下絵集も掲載。
著者紹介 1955年生まれ。高野山大学密教学科卒業。神戸市長田区清涼山地蔵院住職。密教美術研究所、蓮華仏画工房設立。蓮華仏画教室を開講。清涼山地蔵院の本校と他教室で仏画の指導にあたる。

(他の紹介)目次 第1章 色鉛筆で描く仏さま(如来を描く
菩薩を描く)
第2章 水干絵の具で描く仏さま(仏の手を描く
飛天を描く)
付録 下絵集
(他の紹介)著者紹介 粟生 密弘
 神戸市長田区清涼山地蔵院住職。1955年生まれ。1977年高野山大学密教学科卒業。1993年に私設の密教美術研究所設立。2002年蓮華仏画工房設立、蓮華仏画教室を開講。現在、清涼山地蔵院の本校他、兵庫県内のコープカルチャーなど計8教室を持ち、仏画の指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。