蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
算法開蘊 巻2
|
著者名 |
剣持 章行/著
|
著者名ヨミ |
ケンモチ アキユキ |
出版者 |
任數堂
|
出版年月 |
1848 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 禁帯出 | 419/18/2 | 0112257092 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「算木」を超えた男 : もう一つの…
王 青翔/著
和算の歴史 : その本質と発展
平山 諦/著
関孝和 : 250年祭記念
平山 諦/著,関…
東西算盤文献集
山崎 興右衛門/…
和算図書目録
帝国学士院/編
本邦数学家人名志同系譜
佐藤 雲外/写
無量表使用法無量法 全
齋藤 義暢/写
平算因子分解法 全
齋藤 義暢/写
新算不均根開法一名相應開法 全 増…
齋藤 義暢/写
新算不均根開法一名相應開法 全
齋藤 義暢/写
蠡管算法 全
萩原 禎助/著
圓理算要
萩原 禎助/著,…
算法方圓鑒 全
萩原 禎助/著,…
算法圓理私論
萩原 禎助/著,…
算法開蘊 巻5 附録
剣持 章行/著,…
算法開蘊 巻4
剣持 章行/著,…
算法開蘊 巻3
剣持 章行/著,…
算法開蘊 巻1
剣持 章行/著,…
算法圓理冰釋 下
岩井 重遠/著,…
算法圓理冰釋 上
岩井 重遠/著,…
前へ
次へ
子どもと向き合う法的思考力 : 親…
真下 麻里子/著
私たちと法
平野 武/著,平…
詳説障害者雇用促進法・障害者総合支…
永野 仁美/著,…
トラブルを未然に防ぐ「中小企業の契…
池田 聡/著
世にもふしぎな法律図鑑
中村 真/著
法律学小辞典
高橋 和之/編集…
それ犯罪かもしれない図鑑
小島 洋祐/監修
はじめての法律
ララ・ブライアン…
お仕事さくいん : 公務員や安全・…
DBジャパン/編…
許認可手続きと申請書類の書き方 :…
服部 真和/監修
身近な人が亡くなった後の手続のすべ…
児島 明日美/著…
将棋で学ぶ法的思考
木村 草太/著
クリエイターのためのトラブル回避ガ…
志村 潔/著,近…
いま、法学を知りたい君へ : 世界…
東京大学法学部「…
大切な家族が亡くなった後の手続き・…
関根 俊輔/監修…
マンガでわかる!小学生から知ってお…
菊地 幸夫/監修…
身近な人が亡くなった後の手続のすべ…
児島 明日美/著…
女性法律家
三淵 嘉子/執筆…
新おとめ六法
上谷 さくら/著…
観るまえに読む大修館スポー…2024
大修館書店編集部…
説得力を高めたい人のための法的思考…
野村 修也/著
ソーシャルワーカーのための法学入門…
永野 仁美/著,…
法律文章読本
白石 忠志/著
そのまま使える!家族が困らない遺言…
柴崎 智哉/著
クリエイター六法 : 受注から制作…
宇根 駿人/著,…
きょうだいの進路・結婚・親亡きあと…
藤木 和子/著
法学部生のためのキャリアエデュケー…
松尾 剛行/著
負けない英文契約書 : 不利な条項…
熊木 明/著
契約書作成・レビューの実務
幅野 直人/著
契約書の読み方と作成がこれ1冊でし…
太田 大三/編著…
なぜ、無実の人が罪を認め、犯罪者が…
ジェド・S.レイ…
教えて南部先生!18歳から知ってお…
南部 義典/著
これってシロ?クロ?身近な法律の1…
高橋 裕次郎/著…
21の物語から考える法学入門
佐藤 みのり/著
おとな六法
岡野 武志/著,…
事業者必携最新特定商取引法・景品表…
森 公任/監修,…
子育て六法 : 親になったら知って…
高橋 麻理/著,…
法律の抜け穴全…[2023]改訂5版
ChatGPTと法律実務 : AI…
松尾 剛行/著
もしも高校生のわたしに「法律用語」…
木山 泰嗣/著
事業者必携入門図解インボイス制度に…
松岡 慶子/監修…
すぐに役立つ入門図解最新家事事件手…
森 公任/監修,…
大人になったあなたをまもる18歳か…
第二東京弁護士会…
逆引き社会保険・労働保険様式書き方…
佐々木 昌司/著
議員の両性同数 : パリテの現在地
レジャーヌ・セナ…
子どもコンプライアンス
山本 一宗/著,…
観るまえに読む大修館スポー…2023
大修館書店編集部…
はじめまして、法学 : 身近なのに…
遠藤 研一郎/著
“歪んだ法”に壊される日本 : 事…
郷原 信郎/著
法令用語辞典
大森 政輔/共編…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010043687 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
剣持 章行/著
|
著者名ヨミ |
ケンモチ アキユキ |
|
中曽根 宗【ホウ】/ほか校訂 |
出版者 |
任數堂
|
出版年月 |
1848 |
ページ数 |
21チヨウ |
大きさ |
26 |
分類記号(9版) |
419 |
分類記号(10版) |
419 |
資料名 |
算法開蘊 巻2 |
資料名ヨミ |
サンポウ カイウン |
(他の紹介)内容紹介 |
サッカーのオフサイドやフィギュア・スケートの採点基準など、スポーツにつきもののルールは競技をおもしろくするためにあるのだ、といったらあなたは驚くかもしれない。ルールを通してスポーツが求めるものを探り、さらに私たちの生き方と法の関係を考えていく。著者の説明にスポーツマンの息子が鋭くつっこむ親子対話形式。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 スポーツと法の関係を見てみよう(スポーツから法へ スポーツにかかわる法 スポーツを支える法) 第2部 ルールはどんな性質をもっているのだろう?(ルールはどこにあるのか ルールは何を決めているのか ルールは何のためにあるのか ルールはどこまでおよぶのか) 第3部 スポーツは何を求めているのだろう?(競争を考えてみよう 公平を考えてみよう 評価の基準とは 国際化すると) 第4部 スポーツと法から社会を見てみよう(観衆とアマチュアがはたす役割 クラブは民主主義の学校 スポーツから裁判を見ると 新しい社会を考える) |
(他の紹介)著者紹介 |
大村 敦志 1958年、千葉県生まれ。1982年、東京大学法学部卒業。現在、東京大学法学部教授、法教育推進協議会委員(座長)。専攻は民法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ