蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
昭和の鉄道 (The New Fifties)
|
著者名 |
荒川 好夫/写真
|
著者名ヨミ |
アラカワ ヨシオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 686// | 0117359406 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910205211 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
荒川 好夫/写真
|
著者名ヨミ |
アラカワ ヨシオ |
|
芦原 伸/文 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-06-269279-3 |
分類記号(9版) |
686.21 |
分類記号(10版) |
686.21 |
資料名 |
昭和の鉄道 (The New Fifties) |
資料名ヨミ |
ショウワ ノ テツドウ |
叢書名 |
The New Fifties |
副書名 |
写真集 |
副書名ヨミ |
シャシンシュウ |
内容紹介 |
全盛期の蒸気機関車たち、さらば青函連絡船、思い出の修学旅行専用電車、新幹線開通ほか、もう2度と帰ってこない名場面をたっぷり収録。永久保存版“昭和の肖像画”厳選190点を掲載した鉄道写真集。 |
著者紹介 |
1946年東京生まれ。東京写真短期大学卒。旧国鉄本社広報部専属カメラマンとして、広報、宣伝用写真撮影に従事。(有)レイルウエイズグラフィック設立。日本写真家協会会員。 |
(他の紹介)目次 |
昭和鉄道の「春夏秋冬」(春―関西本線 夏―根室本線 秋―中央西線 冬―青函連絡船) 第1部 昭和の鉄道風景 第2部 鉄道昭和史(高度成長期の日本列島を走る 日本列島に特急が走った日 全国津々浦々に登場した特急たち 新幹線、東海道を走る ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
荒川 好夫 1946年10月30日東京生まれ。東京写真短期大学(現東京工芸大学)卒。1968年より旧国鉄本社広報部の専属カメラマンとして、広報、宣伝用写真撮影に従事。1971年に有限会社レイルウエイズグラフィック(RGG)を設立。少年期よりカメラを手に全国を行脚。しだいに趣向は鉄道に傾き、第一線の鉄道カメラマンとなる。日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 芦原 伸 紀行作家、エッセイスト。1946年生まれ。北海道大学文学部卒業。週刊誌記者を経て、1972年鉄道ジャーナル社入社。1979年(株)グループ・ルパンを創設。現在は(株)天夢人代表取締役。朝日新聞レジャーワイド「旅」に7年間連載。その他に『旅』『セブンシーズ』などで特集記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ