検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ご近所富士山の「謎」 (講談社+α新書)

著者名 有坂 蓉子/[著]
著者名ヨミ アリサカ ヨウコ
出版者 講談社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可163//1610064949

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
柳 宗悦 民芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910204404
書誌種別 図書
著者名 有坂 蓉子/[著]
著者名ヨミ アリサカ ヨウコ
出版者 講談社
出版年月 2008.12
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-272543-9
分類記号(9版) 163.1
分類記号(10版) 163.1
資料名 ご近所富士山の「謎」 (講談社+α新書)
資料名ヨミ ゴキンジョ フジサン ノ ナゾ
叢書名 講談社+α新書
叢書名巻次 431-1D
副書名 富士塚御利益散策ガイド
副書名ヨミ フジズカ ゴリヤク サンサク ガイド
内容紹介 江戸っ子の粋と信心が生んだ不思議な史跡、知られざるスピリチュアルスポット「富士塚」。震災や戦禍をくぐり抜け、移転や修復を繰り返しながら生き延びてきた、東京とその近郊の富士塚の魅力を紹介する。
著者紹介 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。美術家。富士塚をモチーフとした作品の制作をスタートし、以来、独自に富士塚の調査・研究を続ける。

(他の紹介)内容紹介 東京23区内に50個も!あなたの街にもある!江戸っ子の粋と信心が生んだ不思議な史跡!知られざるスピリチュアルスポット「自分達で造り上げた富士山」の魅力を紹介。
(他の紹介)目次 第1章 富士塚へようこそ(歩いて出会える仰天史跡
富士山への想い
富士塚を造った人々 ほか)
第2章 厳選!富士塚36基登拝ガイド(八幡宿富士(千葉県市原市)
流山富士(千葉県流山市)
葛西金町富士(東京都葛飾区) ほか)
第3章 イベントで楽しむ富士塚(八幡宿富士
下谷坂本富士
駒込富士 ほか)
(他の紹介)著者紹介 有坂 蓉子
 美術家。東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。12年の米国滞在期間を含め、日本および米国で個展、グループ展、音楽・ダンスとのコラボレーションやパフォーマンスを行う。1998年より、富士塚めぐりを開始。同時に、富士塚をモチーフとした作品の制作をスタート。以来、独自に富士塚の調査・研究を続ける。2007年には携帯できる富士塚、「富士塚キット」を制作販売。2007年、2008年と横浜市緑区長津田地区センター屋上にて、参加型インスタレーション「長津田メタル富士」を制作。富士塚をめぐるツアーなどもプロデュースする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。