蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K261/14/ | 0116273913 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110010081 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
前高地理部/編
|
著者名ヨミ |
マエタカ チリブ |
出版者 |
前橋 群馬県立前橋高等学校
|
出版年月 |
1900 |
ページ数 |
1サツ |
大きさ |
25 |
分類記号(9版) |
K261 |
分類記号(10版) |
K261 |
資料名 |
上野村総合調査資料 |
資料名ヨミ |
ウエノムラ ソウゴウ チヨウサ シリヨウ |
(他の紹介)内容紹介 |
「ボノボ」ってきいたことありますか?ゴリラでもない、チンパンジーでもない、最後に「発見」された類人猿。ヒトのDNAと98%まで同じサルが、人と世界を映し出す。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ ボノボとの出会い 第1章 ボノボはヒトに一番近いサル 第2章 ボノボの一日、ボノボの社会 第3章 バラエティ豊かな性行動 第4章 子殺しのない平和な社会 第5章 言葉を話せるカンジ 第6章 ボノボの共感能力 第7章 ボノボという写し鏡 第8章 ボノボの今 第9章 ボノボの楽園 第10章 こころ優しき隣人 おわりに ボノボの丘に立って |
(他の紹介)著者紹介 |
江口 絵里 1973年、新潟県生まれ。阪急コミュニケーションズ(元、TBSブリタニカ)勤務を経て、イギリスの出版社ブルームズベリーにインターン勤務の後、フリーランスの編集者・ライターに。The Jane Goodall Institute Japan理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ