検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

「哀しみ」という感情 

著者名 岸田 秀/著
著者名ヨミ キシダ シュウ
出版者 新書館
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可914/キ/1012296677

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910201937
書誌種別 図書
著者名 岸田 秀/著
著者名ヨミ キシダ シュウ
出版者 新書館
出版年月 2008.12
ページ数 337p
大きさ 20cm
ISBN 4-403-21098-3
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 「哀しみ」という感情 
資料名ヨミ カナシミ ト イウ カンジョウ
内容紹介 9・11テロに遭ってアメリカが思い出したのは、原爆投下ではなく真珠湾奇襲であった-。国際問題から日常生活まで、本能が壊れてしまった動物=人間の歓びと哀しみを浮き彫りにするエッセイ。
著者紹介 1933年香川県生まれ。早稲田大学文学部心理学専修卒業。精神分析者。和光大学名誉教授。著書に「ものぐさ精神分析」「噓だらけのヨーロッパ製世界史」など。

(他の紹介)内容紹介 「9・11テロに遭ってアメリカが思い出したのは、原爆投下ではなく真珠湾奇襲であったということは、アメリカがどういう国であるかを如実に示している」―国際問題から日常生活まで、本能が壊れてしまった動物=人間の歓びと哀しみを浮き彫りにする岸田秀最新エッセイ集。
(他の紹介)目次 対日戦と対イラク戦
日本人はなぜ北朝鮮を理想化したか
民族神話と天皇制
日本文化と欧米文化
戦後日本の精神風土
日中米の再演芝居
アメリカから得たもの、失ったもの
自我崩壊の危機に直面するアメリカ
世界の歴史と近代日本
共同幻想の欺瞞〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 岸田 秀
 1933年生まれ。精神分析者。早稲田大学文学部心理学専修卒。和光大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。