蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
空撮登山ガイド 4
|
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
1994.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K298/299/ | 0115820920 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917188264 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
西田 雅嗣/著
|
著者名ヨミ |
ニシダ マサツグ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
9,388p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8122-2308-6 |
分類記号(9版) |
520.2 |
分類記号(10版) |
520.2 |
資料名 |
歴史の建築意匠 |
資料名ヨミ |
レキシ ノ ケンチク イショウ |
副書名 |
西洋と日本、意味と形 |
副書名ヨミ |
セイヨウ ト ニホン イミ ト カタチ |
内容紹介 |
建築はどのように構想され、建てられ、了解されてきたのか。「柱」「窓」「壁」「屋根」「塔」など9つのトピックから、西洋と日本の建築意匠を比較考量し、そこに込められたメッセージを探る。 |
著者紹介 |
北海道生まれ。東京大学にて博士(工学)の学位取得。建築史家、京都工芸繊維大学名誉教授。「シトー会建築のプロポーション」で建築史学会賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
浦島太郎と鶴、小野小町と髑髏、絵と物語が誘う。日本の「絵本」「絵巻」はこう見る。源氏物語、酒呑童子、狭衣物語、鼠の草子、観音様の神話など、室町から江戸時代に流行した色鮮やかな空想の世界。付録・解題・影印資料『鶏鼠物語』・『雪女物語』・『伊吹童子』。 |
(他の紹介)目次 |
絵巻物・絵本の世界はおもしろい―日本人の空想力がみえてくる 奈良絵本の種種相―架蔵本を通して 『狭衣物語』の絵画資料と歌 イメージ 焼き付けられた始原―架蔵『酒呑童子屏風』を読む 御伽草子・躍動する動物たち―『ふくろうの草子』・『鼠の草子』から 絵ものがたりの秘密―観音の神話をめぐりて 岩瀬文庫周辺の奈良絵本・絵巻 |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 透 1959年生まれ。慶應義塾大学文学部教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ