蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
桐生市長沢家文書目録 2
|
出版者 |
桐生市立図書館
|
出版年月 |
2002.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K029.9/6/2 | 0115784175 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916340405 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
WILLこども知育研究所/編著
|
著者名ヨミ |
ウィル コドモ チイク ケンキュウジョ |
出版者 |
保育社
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-586-08537-8 |
分類記号(9版) |
498.14 |
分類記号(10版) |
498.14 |
資料名 |
助産師の一日 (医療・福祉の仕事見る知るシリーズ) |
資料名ヨミ |
ジョサンシ ノ イチニチ |
叢書名 |
医療・福祉の仕事見る知るシリーズ |
内容紹介 |
医療・福祉の仕事で活躍する人の中から助産師を取り上げ、その一日を写真で紹介。助産師になるためのルートや、学校、学費、働き方などを解説する。インタビューも掲載。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一級史料が教える桶狭間の真相。著者が日本で初めて「正面攻撃説」を提唱してから26年。信長の戦術が迂回奇襲でなかったということは、現在ではほぼ定説になっている。しかしこの間、「乱取状態急襲説」をはじめとする数々の新説が登場し、話題になっている。本書では、一級史料の『信長公記』を読み解き、信長が勝利を得るにいたる経緯を改めて論証する。『信長公記』を素直に読めば、正面攻撃で義元を破ったのは明らかなのだ。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 桶狭間の死闘は正面攻撃だった!(『信長公記』が伝える戦いの実相 信長・義元の戦いを総括する) 第2部 戦国合戦の「定説」を疑う(戦国大名の戦いのパターン 今川義元は天下を目指したのか? ほか) 第3部 桶狭間をめぐる「新説」の登場(『甲陽軍鑑』を典拠とした「乱取状態急襲説」 織田軍別働隊による「迂回奇襲説」 ほか) 第4部 「迂回奇襲神話」の誕生と参謀本部(誤った「教訓」を生み出した『日本戦史・桶狭間役』) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤本 正行 1948年東京都生まれ。慶応義塾大学文学部史学科卒業。現在、國學院大學兼任講師。日本軍事史・風俗史専攻。文献・絵画・城郭・甲冑武具研究を集合した独自の歴史研究を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ