蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
アラジンとふしぎなランプ 後編(世界童話シリーズ)
|
著者名 |
福島 のり子/文
|
著者名ヨミ |
フクシマ ノリコ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1978 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0421175985 |
○ |
2 |
清里 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0620028696 |
○ |
3 |
粕川 | 紙芝居 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 1220221095 |
○ |
4 |
こども | 紙芝居 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0121116560 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
グーテンベルグの時代に回帰する
ささめや ゆき/…
いつものところで
中澤 晶子/作,…
マルスさんとマダムマルス
ささめや ゆき/…
カランカランコロン
中野 明美/文,…
あらわれしもの
最上 一平/作,…
吹雪の中の列車
マト・ロヴラック…
おやどのこてんぐ
朽木 祥/文,さ…
すなはまのバレリーナ : エリアナ…
川島 京子/文,…
ひろしまの満月
中澤 晶子/作,…
じゅんくんの学校
福田 隆浩/文,…
ひとりぼっちのけいとだま
小野寺 悦子/文…
カイとティム影の国のぼうけん
石井 睦美/作,…
あなたがいたところ
中澤 晶子/作,…
眠り猫
宝井 琴調/文,…
はらぺこ横綱
宝井 琴調/文,…
もぐらどろぼう
桂 文我/ぶん,…
いないいないばあ : てんじつきさ…
松谷 みよ子/ぶ…
あるひあるとき
あまん きみこ/…
ワタシゴト : 14歳のひろしま
中澤 晶子/作,…
だいじだいじ
くれたに ゆき/…
ねこなんていなきゃよかった
村上 しいこ/作…
その声は、長い旅をした
中澤 晶子/著,…
おじいさんは川へおばあさんは山へ
森山 京/作,さ…
カイとティムよるのぼうけん
石井 睦美/作,…
文豪ノ怪談ジュニア・セレクション厠
谷崎 潤一郎/ほ…
徂徠どうふ
宝井 琴調/文,…
ジグソーステーション
中澤 晶子/作,…
まめつぶこぞうパトゥフェ : スペ…
宇野 和美/文,…
さくらのカルテ
中澤 晶子/作,…
かわいいおとうさん
山崎 ナオコーラ…
やまんばのにしき
松谷 みよ子/脚…
ばけくらべ
松谷 みよ子/脚…
まえがみたろう後編
松谷 みよ子/脚…
まえがみたろう前編
松谷 みよ子/脚…
天人のよめさま
松谷 みよ子/脚…
子どもつなひき騒動
宝井 琴調/文,…
かえるぴょん
ささめや ゆき/…
暗黒グリム童話集
村田 喜代子/文…
あかちゃんとおるすばん
松谷 みよ子/原…
モモちゃん「あかちゃんのうち」へ
松谷 みよ子/原…
モモちゃんちにきたぞうさん
松谷 みよ子/脚…
おとうさんは、いま
湯本 香樹実/ぶ…
さっ太の黒い子馬
小俣 麦穂/著,…
三方一両損
宝井 琴調/文,…
こぶたものがたり : チェルノブイ…
中澤 晶子/作,…
バイバイ、わたしの9さい!
ヴァレリー・ゼナ…
なかよくなれたね
森山 京/作,さ…
彼岸花はきつねのかんざし : 絵本
朽木 祥/作,さ…
3+6の夏 : ひろしま、あの子は…
中澤 晶子/作,…
椅子 : しあわせの分量
ささめや ゆき/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910018259 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
福島 のり子/文
|
著者名ヨミ |
フクシマ ノリコ |
|
中村 まさあき/画 |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×38cm |
分類記号(9版) |
C |
分類記号(10版) |
C |
資料名 |
アラジンとふしぎなランプ 後編(世界童話シリーズ) |
資料名ヨミ |
アラジン ト フシギ ナ ランプ |
叢書名 |
世界童話シリーズ |
巻号 |
後編 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本各地に伝わるむかし話には、さる、きつね、たぬき、かっぱ、山んば、びんぼう神など愛らしい主人公が多く登場します。そのお話の根底には、人間の生きざまが息づいているのです。児童文学者・松谷みよ子が各地に採集し、美しい語り口で再話した『瓜子姫とあまのじゃく』をはじめ、『さるかに』『山の神と乙姫さん』『かっぱのお宝』『ねことかぼちゃ』『おばすて山』ほか。小学中級から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
松谷 みよ子 1926年、東京神田生まれ。坪田譲治に師事。1951年童話集「貝になった子供」が第一回児童文学者協会新人賞受賞。その後も「龍の子太郎」で1960年第一回講談社児童文学新人賞、1962年国際アンデルセン賞優良賞、「小さいモモちゃん」で1964年第二回野間児童文芸賞、「モモちゃんとアカネちゃん」で1975年第五回赤い鳥文学賞ほか数々の賞を受賞。民話の採集、昔話の再話などの名作が多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ささめや ゆき 1943年、東京生まれ。版画、装画、イラストレーション、絵本の分野で多くの作品を発表。小学館絵画賞、日本絵本賞、ベルギー・ドメルホフ国際版画展銀賞、講談社出版文化賞さしえ賞など多くの賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ