検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

やせいのパパ 

著者名 フィリップ・バンティング/作
著者名ヨミ バンティング フィリップ
出版者 化学同人
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/ヤセ/1420975839

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
374.3 374.3
小児科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917022528
書誌種別 図書
著者名 フィリップ・バンティング/作
著者名ヨミ バンティング フィリップ
堀江 里美/訳
出版者 化学同人
出版年月 2022.4
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 25×25cm
ISBN 4-7598-2252-6
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 やせいのパパ 
資料名ヨミ ヤセイ ノ パパ
内容紹介 かしこく、たくましく育ってほしいから、パパは毎日おおいそがし! タツノオトシゴ、ホッキョクギツネ、ハクチョウ…。野生動物のパパの驚きに満ちた子育て方法をユーモラスに描く。
著者紹介 作家、イラストレーター。

(他の紹介)内容紹介 子どもは未来である。子どもはやさしさの中で育ち、育てられる。わたしたちは、やさしい社会をつくらなければならない。本書にはそのためのアイディアがいっぱい詰まっています。
(他の紹介)目次 序章 チャイルド・サイエンス―子ども学へのいざない
第1章 子どもは「育つ」―成長と発達
第2章 子どもの「生きる力」と「守る力」―生命のしくみ
第3章 心と体のプログラム―システム・情報論から
第4章 チャイルド・エコロジー―子どもを取り巻く世界
第5章 子どもを「育てる」―保育・教育の原点としての育児
第6章 子どもの権利―最善の利益のために
(他の紹介)著者紹介 小林 登
 東京大学名誉教授、国立小児病院名誉院長、子どもの虹(日本虐待・思春期問題)情報研修センターセンター長、甲南女子大学国際子ども学研究センター名誉所長、ベネッセ次世代育成研究所所長&チャイルド・リサーチ・ネット「CRN」所長(インターネットによる子ども学研究所)。東京生まれ。1954年東京大学医学部医学科卒業。医学博士。米・英留学後大学に戻り、70年東京大学医学部(小児科学)教授。84年国立小児病院小児医療研究センター初代センター長。87‐96年国立小児病院院長。その間臨時教育審議会、中央薬事審議会、人口問題審議会等委員、また日本小児科学会理事、国際小児科学会会長など多くの政府委員、学会役員を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。