蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 786// | 0410438014 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910152858 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田部井 淳子/[著]
|
著者名ヨミ |
タベイ ジュンコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-387776-3 |
分類記号(9版) |
786.1 |
分類記号(10版) |
786.1 |
資料名 |
いつでも山を |
資料名ヨミ |
イツデモ ヤマ オ |
副書名 |
田部井淳子の実践エイジング登山 |
副書名ヨミ |
タベイ ジュンコ ノ ジッセン エイジング トザン |
内容紹介 |
どうせ払うお金なら、病院にではなく山に使おう! 60歳からでも70歳からでも始められる山歩きのススメ。いつでもどこでもできるタベイ式筋肉トレーニング、携帯食レシピ、モデル登山コースの解説付き。 |
著者紹介 |
1939年福島県生まれ。昭和女子大学英米文学科卒業。女性で世界初のエベレスト、七大陸最高峰登頂者。山岳環境保護団体HAT-J代表として活動に奔走。著書に「高いところが好き」ほか。 |
(他の紹介)内容紹介 |
歌舞伎の鑑賞のコツをわかりやすく解説。代表的な演目のダイジェストや登場人物の紹介だけでなく、音楽・衣装・舞台仕掛けなど、あらゆる角度から歌舞伎の魅力に迫った。歌舞伎はどうして面白いのか、なぜ多くの人が夢中になるのか、ひとつひとつの項目を通して歌舞伎の魅力を解き明かす、初心者から通まで楽しめる1冊。国立劇場で直接歌舞伎の興行に関わっている編著者ならではの、興行のしくみや稽古の方法など、舞台の裏側に関する豆知識も盛り込まれている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 歌舞伎の劇場(劇場へ行こう 表飾り―観客を迎える劇場の「顔」 ほか) 第2章 歌舞伎の美学(出雲の阿国 舞と踊り―歌舞伎の根底にある「かぶきおどり」 ほか) 第3章 歌舞伎のドラマ(暫―荒事の美 助六―江戸のダンディズム ほか) 第4章 歌舞伎の表現(性根と形 誇張の芸―一瞬のうちに強い印象を残す ほか) 第5章 役者の芸と家系(歌舞伎はスター・システム 「家」を示すもの ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石橋 健一郎 昭和30年、神奈川県平塚市に生まれる。東京大学文学部国史学科卒業。昭和54年から国立劇場に勤務。古典芸能に関する調査研究、資料収集、公演プログラムの編集、復活狂言(歌舞伎)の台本作成などに携わる。現在、国立劇場芸能部芸能調査役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ