検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

前橋工科大学研究紀要 第22号

著者名 前橋工科大学/編・発行
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K050/43/220117850487 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前橋工科大学
2008
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916811764
書誌種別 図書
著者名 前橋工科大学/編・発行
出版年月 2019.3
ページ数 150p
大きさ 29cm
分類記号(9版) K050
分類記号(10版) K050
資料名 前橋工科大学研究紀要 第22号
資料名ヨミ マエバシ コウカ ダイガク ケンキユウ キヨウ
巻号 第22号

(他の紹介)内容紹介 「人間を書け!」と言われて四十年―。黙々と粘土をこねるような作業の中でドラマ作家が突き止めた“人間の正体”。
(他の紹介)目次 第1章 三角理論―ドラマ作家が語る人間の正体
第2章 闘争系遺伝子―いじめから戦争まで
第3章 愛情系遺伝子―生命をつなぐロマン
第4章 言葉の力―日本語はどこへ行くのか
第5章 被害妄想―戦争はなぜ起きるか
第6章 国家の正体―国家という幻想
第7章 経済戦争―カネは何のために存在するか
第8章 文化交流―遊び心が世界をつなぐ
第9章 降伏論―戦わずして勝つ思想
第10章 喜怒哀楽―人生の手段と目的
(他の紹介)著者紹介 ジェームス三木
 1935年6月、旧満州(現中国東北部)に生まれる。大阪府立市岡高校演劇部在籍中、大阪府高校演劇コンクールで優勝。高校を中退して上京し、劇団俳優座の養成所に入る。その後、シナリオ研究所に入所。33歳の時「新人映画シナリオコンクール」に初作品を応募して一位となる。1969年、映画「夕月」にて脚本家デビュー。TBS「白い滑走路」、NTV「西遊記」、NHK「煙が目にしみる」「けものみち」などを手がける。85年にはNHK朝の連続テレビ小説「澪つくし」が高視聴率となり、翌86年にはNHK大河ドラマ「独眼竜政宗」が、歴代最高平均視聴率をマークする。現在は、テレビドラマのほかに、舞台の脚本・演出や小説などを手掛け、講演活動等も精力的に行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。