検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

楽しい電子楽器 

著者名 米本 実/著
著者名ヨミ ヨネモト ミノル
出版者 オーム社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可582//0117353169

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910197261
書誌種別 図書
著者名 米本 実/著
著者名ヨミ ヨネモト ミノル
出版者 オーム社
出版年月 2008.11
ページ数 6,264p
大きさ 21cm
ISBN 4-274-06732-7
分類記号(9版) 582.7
分類記号(10版) 582.7
資料名 楽しい電子楽器 
資料名ヨミ タノシイ デンシ ガッキ
副書名 自作のススメ
副書名ヨミ ジサク ノ ススメ
内容紹介 音や電気の説明から電子楽器の歴史、電子工作の楽しみ方まで、ハンダ付けのうまい電気音楽家が、電子音の楽しさをたっぷりナビゲート。独自の活動を展開するアーティストや技術者インタビューも掲載。
著者紹介 1969年東京生まれ。日本大学大学院芸術学研究科音楽芸術専攻修士課程修了。電気音楽家。日本電子音楽協会会員。

(他の紹介)内容紹介 音や電気のお勉強から電子楽器の歴史、電子工作の楽しみ方まで、東東京が生んだハンダ付けのうまい電気音楽家、米本実が電子音の楽しさをたっぷりとナビゲートします。
(他の紹介)目次 Prologue 自作楽器のススメ
1 音についてのお勉強
2 電気と音の密接な関係
3 電子楽器の歴史
4 作ってみよう!
5 電子楽器ORIGINATOR列伝
(他の紹介)著者紹介 米本 実
 電気音楽家。1969年東京に生まれる。1988年都立墨田工業高等学校電気科卒業。1993年日本大学芸術学部音楽学科卒業。1996年同大学院芸術学研究科音楽芸術専攻修士課程修了。幼少の頃から機械と音楽に興味を持ち、電子楽器を使って作曲するかたわら電気楽器の制作を始め、現在ビデオ作品のサウンド・トラック制作や、音楽とテクノロジーの関わりをテーマにサウンド・インスタレーション、パフォーマンスを行っている。1995年、ルイジ・ルッソロ国際コンクール入選。2003年〜2008年洗足学園音楽大学音響デザインコース非常勤講師。日本電子音楽協会会員。アカデミックな場からアンダーグラウンドシーンまで幅広く活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。