蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
現代思想の50人
|
著者名 |
ジョン・レヒテ/著
|
著者名ヨミ |
レヒテ ジョン |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
1999.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 133// | 0115573107 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ここは、ようかいチビッコえん : …
富安 陽子/文,…
のんびりりんこ
新沢 としひこ/…
「ぼくのおかあさん」2ねん1くみす…
川之上 英子/文…
よろしくね!
新沢 としひこ/…
オニのサラリーマン じごくのしんに…
富安 陽子/文,…
わたしのおにいちゃん!
くすのき しげの…
レレコせんせいといろりんこちゃん
新沢 としひこ/…
新沢としひこ&鈴木翼の新翼クリニッ…
新沢 としひこ/…
さよならぼくたちのようちえんほいく…
新沢 としひこ/…
もぐもぐがじがじ
中野 明美/文,…
なぞなぞでおばけやしきたんけん
石津 ちひろ/文…
レレコせんせいのおまじない
新沢 としひこ/…
タヌキの土居くん
富安 陽子/作,…
しっぽや
ななもり さちこ…
オニのサラリーマン じごく・ごくら…
富安 陽子/文,…
おさんぽおさんぽポンチョコリーナ
新沢 としひこ/…
アルバうつくしいうみをまもった10…
ララ・ホーソーン…
すっとびこぞう! : おばけかいど…
大島 妙子/作
きんぴらきょうだい
苅田 澄子/文,…
レレコさんとかおかきこぞう
新沢 としひこ/…
しらゆきちりか ちっちゃいな
薫 くみこ/作,…
おばけいぬのおハナちゃん : 動物…
大島 妙子/作 …
新沢としひこ&鈴木翼のハッピーミュ…
新沢 としひこ/…
オニのサラリーマン じごくの盆やす…
富安 陽子/文,…
あ・そ・び・ま・しょ!
新沢 としひこ/…
はじめまして
新沢 としひこ/…
やぎこ先生いちねんせい
ななもり さちこ…
落語ねこ
赤羽 じゅんこ/…
おたんじょうびSONGS
新沢 としひこ/…
ソフトクリームのソフトさん
苅田 澄子/作,…
なくのかな
内田 麟太郎/作…
おはようパワー
新沢 としひこ/…
おにいちゃんさんかんび
くすのき しげの…
かたあしの母すずめ
椋 鳩十/作,大…
おはようはりねずみくん
間部 香代/作,…
オニのサラリーマン しゅっちょうは…
富安 陽子/文,…
はっぴょう会劇あそび しらゆきひめ…
新沢 としひこ/…
新沢としひこ&中川ひろたかソング …
新沢 としひこ/…
空をけっとばせ
升井 純子/作,…
とっしんたとおさるのキッキ
新沢 としひこ/…
もぐもぐがじがじ
中野 明美/文,…
ビリンちゃんのもちがっせん
平田 明子/文,…
ヨガであそぼう! : こどもヨガ…2
小澤 直子/著,…
とっしんとっしんとっしんた!
新沢 としひこ/…
オニのサラリーマン
富安 陽子/文,…
歌でおぼえる手話ソングブック3
新沢 としひこ/…
おまつりやさん
飯野 由希代/作…
鬼のおっぺけぽー : おんみょうじ
夢枕 獏/作,大…
タオルケットのタオくん
新沢 としひこ/…
あっ!みーつけたっ!!
くすのき しげの…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810094852 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジョン・レヒテ/著
|
著者名ヨミ |
レヒテ ジョン |
|
山口 泰司/監訳 |
|
大崎 博/監訳 |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
1999.8 |
ページ数 |
466p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-5736-X |
分類記号(9版) |
133 |
分類記号(10版) |
133 |
資料名 |
現代思想の50人 |
資料名ヨミ |
ゲンダイ シソウ ノ ゴジュウニン |
副書名 |
構造主義からポストモダンまで |
副書名ヨミ |
コウゾウ シュギ カラ ポストモダン マデ |
内容紹介 |
哲学者のみならず、精神分析学者、社会思想家、歴史家らと並んで、私たちの言語観を変えてしまった文学者まで、幅広い視野で「現代思想」を代表する50人を取り上げ、彼らの思想を考察。現代思想の全体像を描き出す。 |
著者紹介 |
ジュリア・クリステヴァに学んだのち、オーストラリア・マクォーリー大学で社会理論を講ずる。現代の思想・文化を広範囲に論ずる執筆活動に携わる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
試薬を使って、相手の本心を読みとろう。その関係は、結婚につながりますか?初の恋愛エッセイ、究極の恋愛虎の巻。 |
(他の紹介)目次 |
序章 恋は甘苦しい、人生至福の時 第1章 うまくいかないのが恋(両思いになる人は、マイノリティ 恋愛癖をつける ほか) 第2章 結婚にいたる恋、結婚にいたらない恋(男も女も、結婚は打算で考える 現実から逃げない女力をつける ほか) 第3章 うまくいかない恋愛の耐え方・乗り越え方(「素」を見せられる人は強い 男は、焚き火のような「続ける恋」が苦手 ほか) 第4章 それでも恋愛せずにはいられない(二人だけの秘密ができたら、恋の成功率は高まる お酒で隙を演じてみる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高樹 のぶ子 1946年、山口県防府市生まれ。山口県立防府高等学校、東京女子大学短期大学部教育学科卒業後、出版社勤務を経て、80年「その細き道」を「文學界」に発表、創作活動を始める。84年「光抱く友よ」で芥川賞、99年「透光の樹」で谷崎潤一郎賞を受賞し、「透光の樹」は、2004年映画化もされている。『マイマイ新子』『百年の預言』など、著書多数。01年より芥川賞選考委員に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ