検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

独占禁止法概説 

著者名 根岸 哲/著
著者名ヨミ ネギシ アキラ
出版者 有斐閣
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可335.5/13/0115988073

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
335.57 335.57
少年犯罪 少年審判

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810135395
書誌種別 図書
著者名 根岸 哲/著
著者名ヨミ ネギシ アキラ
舟田 正之/著
出版者 有斐閣
出版年月 2000.4
ページ数 387,15p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-04487-2
分類記号(9版) 335.57
分類記号(10版) 335.57
資料名 独占禁止法概説 
資料名ヨミ ドクセン キンシホウ ガイセツ
内容紹介 実定法として機能する独占禁止法の最新の内容を、できる限り客観的に明らかにすることを目的とした独占禁止法の概説書。独占禁止法の標準的な理解・解釈を示す。
著者紹介 1943年生まれ。神戸大学法学部卒業。神戸大学法学部教授。

(他の紹介)内容紹介 少年審判の被害者傍聴など最新の法改正から付添人の体験談、裁判官・家裁調査官による意見まで全面改訂。
(他の紹介)目次 第1編 少年事件の概要(少年事件―動向・原因・予防対策
警察・検察―捜査‐検挙・取調べ・勾留
家庭裁判所―調査・審判等 ほか)
第2編 付添人活動の実際(一般的な少年事件
女子非行事件
触法・虞犯事件 ほか)
第3編 裁判所から見た少年事件(裁判官と少年事件―裁判官の立場から見た少年事件の流れ、少年審判において心掛けていること。
少年事件における付添人活動について―教育的な配慮、カンファレンス、審判後の活動。
付添人活動に求めるもの―環境調整、観護措置や保護処理に関する説明、被害者対応。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 村山 裕
 弁護士、1988年登録。東京弁護士会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 俊克
 弁護士、1989年登録。東京弁護士会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮城 和博
 弁護士、1989年登録。沖縄弁護士会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 幸夫
 弁護士、1989年登録。東京弁護士会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。