検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本建築史図録 桃山江戸

著者名 天沼 俊一/著
著者名ヨミ アマヌマ シュンイチ
出版者 思文閣
出版年月 1973.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可521/66/40112096318

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1973

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916582521
書誌種別 図書
著者名 天沼 俊一/著
著者名ヨミ アマヌマ シュンイチ
出版者 思文閣
出版年月 1973.7
ページ数 504p
大きさ 27cm
分類記号(9版) 521.08
分類記号(10版) 521.08
資料名 日本建築史図録 桃山江戸
資料名ヨミ ニホン ケンチクシ ズロク
巻号 桃山江戸

(他の紹介)内容紹介 OECDによる学習到達度調査(PISA)において、2003年に続き、2006年でもフィンランドは好成績を収めた(科学リテラシー1位、読解力2位、数学的リテラシー2位)。日本におけるゆとり教育の見直しのきっかけとなったPISA2003年調査の結果発表以降、フィンランドの教育への関心は高い。フィンランドの小学校教諭で2児の母でもある著者が、フィンランドの教育現場を語る。
(他の紹介)目次 第1章 PISAが証明した世界一の学力
第2章 優秀な教師は、こう育てられる
第3章 いかに子どもにわかりやすく、勉強を教えるか
第4章 よくできている現場のサポートシステム
第5章 教師は、マルチ・タレントでなくっちゃ
第6章 日本で暮らして、感じたこと


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。