検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

芭蕉の人情句 (角川選書)

著者名 宮脇 真彦/著
著者名ヨミ ミヤワキ マサヒコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可911.3//0117348185

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
911.32 911.32
松尾 芭蕉 連句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910191370
書誌種別 図書
著者名 宮脇 真彦/著
著者名ヨミ ミヤワキ マサヒコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.11
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703433-4
分類記号(9版) 911.32
分類記号(10版) 911.32
資料名 芭蕉の人情句 (角川選書)
資料名ヨミ バショウ ノ ニンジョウク
叢書名 角川選書
叢書名巻次 433
副書名 付句の世界
副書名ヨミ ツケク ノ セカイ
内容紹介 優れた叙景句が多く、自然詩人として知られる芭蕉には、また一方、連句の人情句という、人間を犀利に見つめ、多彩な人々の姿をリアルに捉える世界があった。人情句を通して語る、芭蕉のもうひとつの詩世界。
著者紹介 1958年長野県生まれ。成城大学大学院文学研究科満期退学。早稲田大学教育・総合科学学術院(教育学部)教授。第5回柿衞賞受賞。「芭蕉の方法」で第1回角川財団学芸賞奨励賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 人物や心情を詠んだ句を、連句では「人情句」と呼ぶ。連句は、四季の変化をはじめ森羅万象を詠み込んで、叙景句・人情句を取り混ぜながら多彩な世界を作り出していく。優れた叙景句が多く、自然詩人として知られる芭蕉には、また一方、連句の人情句という、人間を犀利に見つめ、多彩な人々の姿をリアルに捉える世界があった。人情句を通して語る、芭蕉のもう一つの詩世界への案内書。
(他の紹介)目次 付句の世界(付句の魅力
付けるということ
付けの着眼
前句から離れる
見込み・思ひなし
位付
前句との調和
余情と面影
付句と一巻―付句集ということ)
芭蕉の描く人々(親子



軍記・武士・盗人
出家・釈教
風雅・遊興)
(他の紹介)著者紹介 宮脇 真彦
 1958年(昭和33年)、長野県に生まれる。信州大学人文学部人文学科卒業、成城大学大学院文学研究科満期退学。早稲田大学教育・総合科学学術院(教育学部)教授。専攻は連歌俳諧史。里村昌琢の研究により第五回柿衞賞(伊丹市、柿衞文庫)受賞。著書に『芭蕉の方法―連句というコミュニケーション』(角川選書、第一回「角川財団学芸賞」奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。