蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
統計グラフでみる桐生のすがた 昭和63年刊
|
著者名 |
桐生市総務部情報管理課/編
|
著者名ヨミ |
キリユウ シ ソウムブ ジヨウホウ |
出版年月 |
1988 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K353.4/6/88 | 0111744462 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
十年屋8
廣嶋 玲子/作,…
子どもを救う親子の会話 : 「不安…
アビゲイル・ゲワ…
62パターンで英語を話す宇宙兄弟で…
メディアビーコン…
最新インテリア業界の仕組みとトレン…
インテリアビジネ…
AI経済の勝者
アジェイ・アグラ…
良い眠りの科学 : 睡眠専門医が教…
アビヒナブ・シン…
ふたりの秘密
斉藤 栄美/作,…
リズム音読トレーニング : ネイテ…
メディアビーコン…
きつねの橋巻の3
久保田 香里/作…
竜が呼んだ娘4
柏葉 幸子/作,…
見つけ屋とお知らせ屋
廣嶋 玲子/作,…
気のつよいちいさな女とわるいかいぞ…
ジョイ・カウリー…
竜が呼んだ娘3
柏葉 幸子/作,…
ラナと竜の方舟 : 沙漠の空に歌え
新藤 悦子/作,…
トランスジェンダーになりたい少女た…
アビゲイル・シュ…
竜が呼んだ娘2
柏葉 幸子/作,…
気をつけよう!海賊版・違法ダウン…3
上沼 紫野/監修…
中断される死 : 現代医療はいかに…
ブレア・ビガム/…
メロディ : だいすきなわたしのピ…
くすのき しげの…
秘密に満ちた魔石館5
廣嶋 玲子/作,…
日本の神々の物語
小沢 章友/作,…
気をつけよう!海賊版・違法ダウン…2
上沼 紫野/監修…
竜が呼んだ娘1
柏葉 幸子/作,…
気をつけよう!海賊版・違法ダウン…1
上沼 紫野/監修…
小麦の地政学 : 世界を動かす戦略…
セバスティアン・…
十年屋7
廣嶋 玲子/作,…
ちいさな木
角野 栄子/作,…
ほんとうにあったこわい話3
桜井 信夫/文,…
ほんとうにあったこわい話2
桜井 信夫/文,…
ほんとうにあったこわい話1
桜井 信夫/文,…
いじめにパンチ! : あたしの小学…
黒野 伸一/作,…
母性の科学 : ママになると脳や性…
アビゲイル・タッ…
気候崩壊後の人類大移動
ガイア・ヴィンス…
彗星とさいごの竜
今井 恭子/作,…
銀行屋と小間使い猫
廣嶋 玲子/作,…
秘密に満ちた魔石館4
廣嶋 玲子/作,…
ほんとうにあったふしぎな話1
桜井 信夫/文,…
ほんとうにあったふしぎな話3
桜井 信夫/文,…
ほんとうにあったふしぎな話2
桜井 信夫/文,…
ひみつの地下図書館4
アビー・ロングス…
だれもしらない小さな家
エリナー・クライ…
ヴェニスの商人
ウィリアム・シェ…
イツァーク : ヴァイオリンを愛し…
トレーシー・ニュ…
ひみつの地下図書館3
アビー・ロングス…
初めて作るヒコーキ模型 : カンタ…
nippper/…
いのちの木のあるところ
新藤 悦子/作,…
進化を超える進化 : サピエンスに…
ガイア・ヴィンス…
ひみつの地下図書館2
アビー・ロングス…
十年屋6
廣嶋 玲子/作,…
オウムアムアは地球人を見たか? :…
アヴィ・ローブ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010009905 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
桐生市総務部情報管理課/編
|
著者名ヨミ |
キリユウ シ ソウムブ ジヨウホウ |
出版年月 |
1988 |
ページ数 |
32P |
大きさ |
27 |
分類記号(9版) |
K353 |
分類記号(10版) |
K353 |
資料名 |
統計グラフでみる桐生のすがた 昭和63年刊 |
資料名ヨミ |
トウケイ グラフ デ ミル キリユウ ノ スガタ |
(他の紹介)内容紹介 |
極北の地で生きる巨いなる生命がわたしたちに問いかけてくる。おまえたちは、なにを望んでいるのか?おまえたちは、この星を、どうするのか?―と。わたしたちヒトは、かれらにどんなふうに、こたえたらいいのだろう。太古のむかし、その姿をとおしてわたしたちに生きる術をおしえてくれた者そしていままた、あらたなることをわたしたちに鋭く告げようとする者―それは、ホッキョクグマ。またの名を「ナヌーク」。―偉大なる、白き王者。 |
(他の紹介)著者紹介 |
デイビス,ニコラ ケンブリッジ大学で動物学を専攻。現在は、世界中をとびまわって、さまざまな動物の研究をする一方、子ども向けに野生動物を紹介する本を書いたり、テレビやラジオ番組のプロデューサーや司会者、脚本家などの仕事に関わったりしている。英国、サマセット在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ブライズ,ゲイリー リヴァプール工芸学校でイラストレーションとグラフィック・デザインを学ぶ。はじめての絵本『くじらの歌ごえ』(ダイアン・シェルダン/作 BL出版)ではケイト・グリーナウェイ賞を受賞。以来、児童書のイラストレーターとして活躍をしつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松田 素子 1955年山口県生まれ。児童図書出版社に入社後、雑誌『MOE』の創刊に携わり、同誌の編集長を務める。その後フリーの編集者として、絵本を中心とした企画・編集・翻訳・創作を数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ