検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

年鑑・書道 2013

著者名 萱原書房・編集部/編集
著者名ヨミ カヤハラ ショボウ
出版者 萱原書房
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可728/21/1130118109644

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
369.31 369.31
国際連合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916115270
書誌種別 図書
著者名 萱原書房・編集部/編集
著者名ヨミ カヤハラ ショボウ
出版者 萱原書房
出版年月 2012.12
ページ数 774p
大きさ 27cm
ISBN 4-86012-062-7
分類記号(9版) 728.059
分類記号(10版) 728.059
資料名 年鑑・書道 2013
資料名ヨミ ネンカン ショドウ
巻号 2013
内容紹介 各有力団体の審査員・無鑑査経歴者以上、日展・毎日展・読売展・産経展・東書作展等に所属の有力作家、大学・高校の書道専門教員などの書道人のデータを網羅した「全国書道人名鑑」の他、有力団体役員名簿等を収録。

(他の紹介)内容紹介 ウクライナ侵攻とガザ情勢の悪化以降、国連は機能不全に陥っている。国連は現在どうなっているのか。冷静沈着に国連の役割と限界を見据え、いま何ができるかを考えることが重要である。外交官として国連日本代表部に二度勤務した著者と、長年にわたり国連の理論的研究に携わってきた著者の二人が、現場での実務経験を縦糸に、研究者の体系的な理解と分析を横糸にして、国連の実像に迫る。初学者にも、学びなおす人にも、最先端の情勢と研究を知るために有益な画期的入門書。
(他の紹介)目次 序章 国連の現在―機能不全のなかで
第1章 国連誕生―歴史を振り返る
第2章 全連の描く平和と安全保障構想
第3章 国連の現場から1―冷戦崩壊後、一九九二〜一九九五年
第4章 国連の現場から2―9・11後、二〇〇一〜二〇〇三年
第5章 北朝鮮の核・ミサイル開発と国連
第6章 ミャンマーと国連―クーデター以降
第7章 国連改革の行方
第8章 国連の課題と未来への展望―改革の三つの方向性
終章 国連改革に向けて日本に求められるもの
(他の紹介)著者紹介 山本 栄二
 1957年生まれ。創価大学法学部卒業。外務省入省後、ハーバード大学院(修士)に留学。国連代表部一等書記官、同公使、大臣官房審議官、トロント総領事、東ティモール、ブルネイ、国際テロ対策・組織犯罪対策協力担当の特命全権大使などを歴任して、2021年退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 雅司
 1959年生まれ。創価大学法学部教授。創価大学大学院博士前期課程修了。ナイロビ大学客員講師、国際基督教大学非常勤講師、ハーバード大学客員研究員などを経て2003年より現職。戸田記念国際平和研究所代表理事。専門は国際法、国際機構論、平和学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。