蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 1420122044 |
○ |
2 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 1720146891 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917141968 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
キム チョヨプ/著
|
著者名ヨミ |
キム チョヨプ |
|
カン バンファ/訳 |
|
ユン ジヨン/訳 |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-15-210268-3 |
分類記号(9版) |
929.13 |
分類記号(10版) |
929.13 |
資料名 |
この世界からは出ていくけれど |
資料名ヨミ |
コノ セカイ カラ ワ デテ イク ケレド |
内容紹介 |
芸術を見て楽しめない特殊な障害を持つマリがダンスのレッスンを希望してきた。彼女が踊る目的とは? 韓国新世代SF作家の旗手が贈る、優しさと希望に満ちた7篇。「わたしたちが光の速さで進めないなら」に続く第2短篇集。 |
著者紹介 |
浦項工科大大学院で生化学修士号を取得。作家。「サイボーグになる」で韓国出版文化賞を受賞。ほかの著書に「わたしたちが光の速さで進めないなら」「地球の果ての温室で」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1965年6月22日、14年におよぶ交渉が妥結し、日韓の国交正常化が実現した。その5カ月前、交渉の最後の難問だった竹島(独島)問題が、河野一郎国務大臣と丁一権総理の交わした密約をもって決着をみた。それは「解決せざるをもって、解決したとみなす」との「棚上げ」策を骨子としていた。岸信介・池田勇人・佐藤栄作、李承晩・朴正熙の日韓の歴代政権は、公式・非公式の交渉をどのように進めたのか。裏の交渉を担った大野伴睦、河野一郎、矢次一夫、児玉誉士夫、金鍾泌ら日韓の政治家、フィクサーはどう動いたのか。韓国政府公開の新史料と関係者の証言を駆使して、密約合意にいたる全プロセスを描き、金泳三政権がなぜこれを受け継げなかったのかをも鋭く考察した力作ドキュメント。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 「未解決の解決」はなぜ成立したのか 第1章 暗中模索の時代 第2章 叔父と甥の対日外交 第3章 新しい日韓ロビー 第4章 竹島密約 第5章 二つの喪失 エピローグ 先人の「知恵」をいかにして受け継ぐか |
(他の紹介)著者紹介 |
ダニエル,ロー 1954年、ソウル生まれ。ソウル西江大学卒業。米マークェット大学で修士号(国際政治学)、MITで博士号(政治経済学)を取得。89年、政府‐企業関係論をテーマとする博士論文作成のため、国際交流基金フェローとして来日。一橋大学、科学技術政策研究所等で研究。香港科技大学助教授、中国人民銀行客員教授を経て、日本および外資系企業の経営・投資コンサルティング業に従事。2006年より、韓国『月刊中央』誌の客員編集委員として健筆をふるう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ