検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

内藤湖南全集 第12卷

著者名 内藤 虎次郎/著
著者名ヨミ ナイトウ コナン
出版者 筑摩書房
出版年月 1970.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可220/35/120117807792

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

PHP研究所
2015
318.8 318.8
地域社会 協働(行政)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916580583
書誌種別 図書
著者名 内藤 虎次郎/著
著者名ヨミ ナイトウ コナン
出版者 筑摩書房
出版年月 1970.6
ページ数 549p 図版5枚
大きさ 23cm
ISBN 4-480-75512-8
分類記号(9版) 220
分類記号(10版) 220
資料名 内藤湖南全集 第12卷
資料名ヨミ ナイトウ コナン ゼンシュウ
巻号 第12卷

(他の紹介)内容紹介 さびれた商店街、荒れた森林、失われた伝統…。転換期にあるふるさとのために、できることは何か。人と人とがつながり、元気を取り戻すために、どうするか。これからの「ふるさとの担い手」に贈る再生のヒント。
(他の紹介)目次 第1章 ふるさとは最前線―日本の未来を描くカギ
第2章 ふるさとを元気にする仕事―コミュニティデザインって何?
第3章 自分の未来をどう描くか
第4章 これからの働き方
第5章 ふるさとを元気にする人たち―「風の人」と「土の人」
終章 未来を切り拓くために
(他の紹介)著者紹介 山崎 亮
 studio‐L代表。東北芸術工科大学教授(コミュニティデザイン学科長)。慶応義塾大学特別招聘教授。1973年愛知県生まれ。大阪府立大学大学院および東京大学大学院修了。博士(工学)。建築・ランドスケープ設計事務所を経て、2005年にstudio‐Lを設立。地域の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる。まちづくりのワークショップ、住民参加型の総合計画づくり、市民参加型のパークマネジメントなどに関するプロジェクトが多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 目睹書譚   1-362
2 支那目録學   363-464
3 書目答問(史部)補正   465-545
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。