蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
生命と倫理
|
著者名 |
寄川 条路/編著
|
著者名ヨミ |
ヨリカワ ジョウジ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2004.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 114// | 0116903428 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810451700 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
寄川 条路/編著
|
著者名ヨミ |
ヨリカワ ジョウジ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
96p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-313-38003-5 |
分類記号(9版) |
114.2 |
分類記号(10版) |
114.2 |
資料名 |
生命と倫理 |
資料名ヨミ |
セイメイ ト リンリ |
内容紹介 |
人間とはなにか、生命とはなにか、生きるとはどういうことなのか、根本の問いを検討。「生と時間」と「ドイツにおける臓器移植の基準をめぐる問題」の2つのテクストをあげ、理論と実践のそれぞれの切り口から考える。 |
著者紹介 |
1961年福岡県生まれ。ドイツ・ボーフム大学大学院修了。現在、愛知大学教員。著書に「体系への道」「構築と解体」「東洋と西洋」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
花をかくための見方がわかる。やわらかい線と淡い線でかく。年賀状や四季折々のあいさつ状にとっても使利。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 あいさつ状をかくときに―季節を伝えるテクニック(自然のリズムと暮らし なにをかく? ほか) 第2章 花便りをかく―基本レッスンと四季の花(基本レッスン 四季の花) 第3章 「ありがとう」を伝える(お礼状をかく いろいろな「ありがとう」 ほか) 第4章 十二か月のごあいさつ―日々是好日(初春 春 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小池 恭子 1953年東京生まれ。日本女子大学国文科卒業。1986年から絵手紙をはじめる。1989年、91年、93年に銀座鳩居堂、ギャラリー花の木等で個展。NHK学園、朝日カルチャーセンターなどの講師を経て、絵手紙の指導と普及にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ