蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
春昼・春昼後刻 (岩波文庫)
|
著者名 |
泉 鏡花/作
|
著者名ヨミ |
イズミ キョウカ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1987.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | F/303/ | 0111461919 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/イ/ | 0910018506 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
タナトスの蒐集匣 : 耽美幻想作品…
芥川 龍之介/著…
泉鏡花きのこ文学集成
泉 鏡花/著,飯…
文豪死す : 6人の文豪たちの最後…
芥川 龍之介/著…
処方秘箋 : 泉鏡花幻妖美譚傑作集
泉 鏡花/著,長…
絵本龍潭譚
泉 鏡花/さく,…
高野聖・眉かくしの霊
泉 鏡花/作
龍潭譚/白鬼女物語 : 鏡花怪異小…
泉 鏡花/著,東…
日本橋
泉 鏡花/作
夜叉ケ池
泉 鏡花/著,し…
綺羅と艶冶の泉鏡花 : 戯曲篇
泉 鏡花/著,東…
耽美と憧憬の泉鏡花 : 小説篇
泉 鏡花/著,東…
幻想童話名作選 : 文豪怪異小品集…
泉 鏡花/ほか著…
泉鏡花俳句集
泉 鏡花/著,秋…
吉原の面影 : 小説集
永井 荷風/著,…
泉鏡花<観念・人世>傑作選 : 本…
泉 鏡花/著,秋…
絵本の春
泉 鏡花/作,金…
泉鏡花<怪異・幻想>傑作選 : 本…
泉 鏡花/著,秋…
外科室
泉 鏡花/著,ホ…
絵本化鳥 : 英語版
泉 鏡花/文,中…
天守物語
泉 鏡花/著,金…
高野聖
泉 鏡花/作,川…
鏡花紀行文集
[泉 鏡花/著]…
鏡花随筆集
[泉 鏡花/著]…
絵本化鳥
泉 鏡花/ぶん,…
おばけずき : 鏡花怪異小品集
泉 鏡花/著,東…
高野聖
泉 鏡花/原作,…
鏡花百物語集
泉 鏡花/ほか著…
泉鏡花 : 1873-1939
泉 鏡花/著
百物語怪談会
泉 鏡花/ほか著…
泉鏡花集 : 黒壁
泉 鏡花/著,東…
歌行灯・高野聖
泉 鏡花/著
婦(おんな)系図
泉 鏡花/著
論集泉鏡花第3集
泉鏡花研究会/編
海神別荘 : 他二篇
泉 鏡花/作
高野聖・眉かくしの霊
泉 鏡花/作
高野聖
泉 鏡花/原作
辰巳巷談・通夜物語
泉 鏡花/作
外科室・海城発電 : 他五篇
泉 鏡花/著
照葉狂言
泉 鏡花/作
歌行燈
泉 鏡花/作
論集泉鏡花
泉鏡花研究会/編
鏡花短篇集
[泉 鏡花/著]…
草迷宮
泉 鏡花/作
夜叉ケ池・天守物語
泉 鏡花/作
鏡花全集別巻
泉 鏡花/著
鏡花全集巻28
泉 鏡花/著
鏡花全集巻27
泉 鏡花/[著]
鏡花全集巻26
泉 鏡花/著
鏡花全集巻24
泉 鏡花/[著]
鏡花全集巻22
泉 鏡花/[著]
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110039800 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鈴木 俊平/[著]
|
著者名ヨミ |
スズキ シュンペイ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1991.10 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-147577-0 |
分類記号(9版) |
289.1 |
分類記号(10版) |
289.1 |
資料名 |
大隈重信 (講談社火の鳥伝記文庫) |
資料名ヨミ |
オオクマ シゲノブ |
叢書名 |
講談社火の鳥伝記文庫 |
叢書名巻次 |
77 |
副書名 |
学の独立・早稲田大学創立者 |
副書名ヨミ |
ガク ノ ドクリツ ワセダ ダイガク ソウリツシャ |
内容紹介 |
早稲田大学をつくった民衆政治家大隈重信。弱虫だった少年時代から、爆弾による足のケガにも負けずに総理大臣をつとめ、明治から近代日本の設計者となった波乱の一生を追う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
『幾何学に王道なし』はユークリッドの名言として知られている。それ以上に永久不滅なのは、命題・定理・証明という今日の数学書のスタイルを決定づけた著書『原論』である。本書のあまりに無駄のない記述が逆に多くの謎を生み古今の多くの論争を引き起こしている。ユークリッドその人もまた謎である。いったい誰に向かって何を書こうとしたのか。原文を読み解きながら、その真相に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『原論』とはどんな本か 第2章 数学の論証スタイルの決定版―『原論』第1巻 第3章 幾何学vs.代数学―『原論』第2巻 第4章 初期ギリシア数学の歴史―『原論』の背景 第5章 図版はどう扱われたか―『原論』第3巻 第6章 解析という方法―『原論』第4巻 第7章 語られた数学と書かれた数学 第8章 比例の定義と非共測量―『原論』第5巻 |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 憲 1958年生まれ。1980年東京大学教養学部卒業(科学史科学哲学)。1982年東京大学文学部卒業(イタリア語イタリア文学)。1990年東京大学大学院理学系研究科博士課程(科学史科学基礎論)修了。理学博士。1992年千葉大学文学部助教授。1997年大阪府立大学総合科学部助教授。改組により2005年より大阪府立大学人間社会学部助教授(2007年より准教授)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ