蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 141// | 0410028435 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310018449 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
R.N.シェパード/著
|
著者名ヨミ |
シェパード R.N. |
|
鈴木 光太郎/訳 |
|
芳賀 康朗/訳 |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
1993.6 |
ページ数 |
221,14p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7885-0449-9 |
分類記号(9版) |
141.21 |
分類記号(10版) |
141.21 |
資料名 |
視覚のトリック |
資料名ヨミ |
シカク ノ トリック |
副書名 |
だまし絵が語る<見る>しくみ |
副書名ヨミ |
ダマシエ ガ カタル ミル シクミ |
(他の紹介)内容紹介 |
神社を巡る旅は日本人のルーツを辿る旅だった。作家は次なる神社を求めて歩き続けた。言葉を持たない人々の歴史のなかに隠されている「日本」の真の姿を見い出すために。好評の『沈黙の神々』の続編。 |
(他の紹介)目次 |
入間高麗郷―埼玉・高麗 安産神・下照姫―鳥取・伯耆 不詳一座・伊勢松下社―三重・伊勢 夫姫伝説・対馬和多都美―長崎・対馬 女神が降臨した土地・久高島―沖縄・琉球 哀しみの長門忌宮―山口・長門 熊野を背負う・吉野水分―和歌山・吉野 下町の太宰府・亀戸天神―東京・亀戸 変幻する女・比売大神―大分・国東 笑い合う神々・佐太神社―島根・鹿島〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 洋二郎 1949年福岡県生まれ。作家。『夏至祭』で野間文芸新人賞、『岬の蛍』で芸術選奨文部大臣新人賞、『イギリス山』で木山捷平文学賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ