蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1420855247 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916736872 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
深光 富士男/著
|
著者名ヨミ |
フカミツ フジオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-309-81242-7 |
分類記号(9版) |
210.5 |
分類記号(10版) |
210.5 |
資料名 |
旅からわかる江戸時代 2 |
資料名ヨミ |
タビ カラ ワカル エド ジダイ |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
あこがれの名所めぐり!庶民の旅 |
各巻書名ヨミ |
アコガレ ノ メイショメグリ ショミン ノ タビ |
内容紹介 |
江戸という時代を人と物の移動からとらえるシリーズ。2は、庶民の旅を取り上げ、伊勢神宮や金刀比羅宮などへの寺社参詣の旅を、名所や交通手段等とともにビジュアルたっぷりに解説する。湯治の旅、山岳信仰の旅なども紹介。 |
著者紹介 |
1956年山口県生まれ。日本文化歴史研究家。光文社雑誌記者などを経て、編集制作会社プランナッツを設立。著書に「明治維新がわかる事典」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
過剰で、懐かしく、それでいてまったく未知の、豊饒なイメージを包摂する最新絵画から、大胆不敵にして驚異的に緻密な仕事ぶりがうかがえる、初公開の1960〜70年代グラフィック原画まで、約600点をオールカラーで収録。実人生と芸術を結びつけ、美術と文学といったジャンルを鮮やかに踏み越える、画家みずからの芸術のありようを集約した、「冒険王」横尾忠則の決定版作品集!人生と創造の秘密の一端を語った作家のロング・インタビューつき。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 予感/選択 第2章 旅のはじまり 第3章 少年は冒険を好む 第4章 険の時代―横尾忠則1960〜70年代の仕事 第5章 創造の冒険―夢・コラージュ・反復・ルソー・名画 第6章 戦士の休息 第7章 冒険は終わらない |
目次
内容細目
前のページへ