蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ごびらっふの独白 (声にだすことばえほん)
|
著者名 |
草野 心平/詩
|
著者名ヨミ |
クサノ シンペイ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2007.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ゴ/ | 0420307779 |
○ |
2 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ゴ/ | 0620336750 |
○ |
3 |
南橘 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/コ/ | 0720296094 |
○ |
4 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ゴ/ | 1120043003 |
○ |
5 |
粕川 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ゴ/ | 1220002784 |
○ |
6 |
元総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ゴ/ | 1320010729 |
○ |
7 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/コエ/ | 0120834437 |
○ |
8 |
永明 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ゴ/ | 2020108540 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910027965 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
草野 心平/詩
|
著者名ヨミ |
クサノ シンペイ |
|
いちかわ なつこ/絵 |
|
齋藤 孝/編 |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
22×22cm |
ISBN |
4-593-56054-7 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ごびらっふの独白 (声にだすことばえほん) |
資料名ヨミ |
ゴビラッフ ノ ドクハク |
叢書名 |
声にだすことばえほん |
内容紹介 |
カエルのごびらっふのひとりごと「るてえる びる もれとりり がいく」で始まる全編がカエル語の詩と、草野心平自身による日本語訳を掲載した絵本。声に出して、あふれる生命力を感じてください。 |
著者紹介 |
1903〜88年。福島県生まれ。詩人。中国の嶺南大中退。蛙を題材とした作品を多数発表。87年文化勲章受章。 |
その他注記 |
奥付のタイトル(誤植):こびらっふの独白 |
(他の紹介)内容紹介 |
F1の世界を駆け抜けた男の熱い思い、不安の時代を「飛躍のチャンス」にする生き方。 |
(他の紹介)目次 |
不安の時代 ホンダF1チーム総監督という仕事―「勝てば天国、負ければ地獄」のハンデ戦 初めてのモナコ・グランプリ―一瞬の感激から、屈辱の夜へ 勝つための闘い―チャンピオンと「自己実現」の両立に向かって 僕が学んできたいくつかのこと―「夢への挑戦、不屈の魂」の萌芽 プロジェクト・リーダーとして学んだこと―地球・会社・自分の三つの視点からWHATを発見! 本田宗一郎―偉大なチャレンジャーとの絆 史上最強のチャンピオン―天の利、地の利、人の利 文化度世界一の山に向かって―43歳からの「ゼロからの挑戦」 RCIメンバーズクラブの12年―「挑戦・創造・美・愛」をキーワードに 文化資本主義時代を拓く―「ランドスケープ」から感動の舞台づくりへ 海のように、風のように |
(他の紹介)著者紹介 |
桜井 淑敏 1944年、東京生まれ。1967年、慶応義塾大学工学部を卒業。本田技研工業(株)に入社。1971年、世界初の無公害エンジンCVCCの研究に成功。その後、本田技術研究所のリーダーとして、数々の新エンジンや新型車の開発にあたり、ヒット商品を創る。1984年、ホンダF1チーム総監督に就任。斬新なマネジメントシステムを創出して、2年連続世界チャンピオンを獲得。1988年、総監督を勇退。同社取締役も辞す。8月、新文化創造をめざして、(株)レーシング・クラブ・インターナショナルを設立。「挑戦・創造・美・愛」をキーワードに、新しいライフスピリットの形成に力を尽くす。また、21世紀の文化資本主義時代の到来を予見して、新しい企業ブランドや環境創造など、コンセプター&ディレクターとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ