検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

13歳論 

著者名 村瀬 学/著
著者名ヨミ ムラセ マナブ
出版者 洋泉社
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可371//0115686222

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
210.6 210.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810067964
書誌種別 図書
著者名 村瀬 学/著
著者名ヨミ ムラセ マナブ
出版者 洋泉社
出版年月 1999.2
ページ数 342p
大きさ 20cm
ISBN 4-89691-364-7
分類記号(9版) 371.45
分類記号(10版) 371.45
資料名 13歳論 
資料名ヨミ ジュウサンサイロン
副書名 子どもと大人の「境界」はどこにあるのか
副書名ヨミ コドモ ト オトナ ノ キョウカイ ワ ドコ ニ アル ノカ
内容紹介 現在の子供たちの逸脱行動を、管理教育の問題や家庭のしつけ、「思春期」の病理といった心理学的な発想からではなく、生命のサイクルや共同体のシステムの問題としてとらえ、人類史的な視点から「13歳問題」に迫る。
著者紹介 1949年京都府生まれ。同志社大学文学部卒業。現在、同志社女子大学生活科学部助教授。著書に「理解のおくれの本質」「ことわざの力」ほか。

(他の紹介)内容紹介 ベンジャミンとエレインが教会を逃げ出してから11年後、1974年。二人はジェイソンとマットという兄弟の親となり、ニューヨーク州ヘイスティングズで暮らしていた。ベンとエレインは子どもたちを学校に通わせず、自宅で教育を施す「ホームスクール」を実践していたが、ある日地元の小学校の校長クレイモアから、ジェイソンとマットを学校に戻すよう迫られる。子どもたちを渡さないために一計を案じたベンは、意を決して5000キロ離れたカリフォルニアに住む義母ミセズ・ロビンソンに電話をかけ、クレイモアを脅迫する驚くべき計画を持ちかけた…。永遠の青春映画「卒業」の続編小説。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。