蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 190// | 0118012558 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 190// | 1710411826 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 190// | 1910034568 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917228427 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
外務省/編集
|
著者名ヨミ |
ガイムショウ |
出版者 |
外務省
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
421p |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
319.1 |
分類記号(10版) |
319.1 |
資料名 |
外交青書 第67号(令和6年版) |
資料名ヨミ |
ガイコウ セイショ |
巻号 |
第67号(令和6年版) |
各巻書名 |
令和5年の国際情勢と日本外交 |
各巻書名ヨミ |
レイワ ゴネン ノ コクサイ ジョウセイ ト ニホン ガイコウ |
(他の紹介)内容紹介 |
子育てに迷うママ・パパも、読めば自信がわいてくる。『育育児典』の山田真センセイが、初めて子育てについて語りつくしたロングセラー。書き下ろしを加えて新装刊。 |
(他の紹介)目次 |
第1話 ぼくはネアカな“町のお医者さん”―九代つづいた医家の一人っ子 第2話 わが家の子育て、それは自分流―三人の子の父親になる 第3話 障害をもつ娘と育ちあう―保育を自分たちの手でする場をつくる 第4話 障害児が生きにくい社会は病んでいる―普通学級で学ぶ娘からの問い 第5話 病気はけっして悪いものではない―子どもの病気とどうつきあうか 第6話 お医者さんに遠慮はいらない―小児科医とのうまいつきあい方 第7話 「母と子の絆」論をけっとばせ―もっと気楽に子育てを楽しもう 第8話 子育てはみんな好きなようにやればいい―育児・家事をとおして見えてきたこと 子育て、その後―二十年後のエピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 真 1941年、岐阜県美濃市生まれ。保父さんの経験もある三人の子の父親。八王子中央診療所所長。「障害児を普通学校へ・全国連絡会」の世話人をつとめるほか、医療被害者運動、障害児(者)の運動、公害闘争などにもかかわる。雑誌『ちいさい・おおきい・よわい・つよい』(ジャパンマシニスト社)の編集代表もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ