検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

水準器 

著者名 シェイマス・ヒーニー/著
著者名ヨミ ヒーニー シェーマス
出版者 国文社
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可931//0115729311

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1927

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810092978
書誌種別 図書
著者名 シェイマス・ヒーニー/著
著者名ヨミ ヒーニー シェーマス
村田 辰夫/[ほか]訳
出版者 国文社
出版年月 1999.6
ページ数 167p
大きさ 20cm
ISBN 4-7720-0468-8
分類記号(9版) 931.7
分類記号(10版) 931.7
資料名 水準器 
資料名ヨミ スイジュンキ
内容紹介 利用者にやさしい僻地 そこで僕たちは 自由自在に歩き回って 部族の枠を越えてほっとしたのだった-アイルランド出身の詩人が、苦しみの世にあってどう精神レヴェルを高く保つかを綴った詩集。ウィットブレット賞受賞作。
著者紹介 1939年アイルランド生まれ。詩人。95年、ノーベル文学賞受賞。詩集に「言葉の力」など。

(他の紹介)内容紹介 宗達を貪欲に学び、天賦の才と努力で琳派を大成した巨匠。
(他の紹介)目次 序章 光琳京都に生まれる
第1章 光琳画家となる
第2章 光琳江戸へ行く
特集(江戸在住期の収穫―鳥獣写生図にみる観察眼
江戸在住期の収穫―雪舟・雪村に惹かれる)
第3章 光琳再び京都へ
特集(多才な兄弟―光琳と乾山の合作を考える
豪華な調度品―扇面貼交手箱を見る
主題・技法・構図から―紅白梅図屏風を読む)
終章 光琳を継ぐものたち
(他の紹介)著者紹介 仲町 啓子
 1951年、大分県大分市生まれ。東京大学大学院修士課程修了。群馬県立女子大学文学部美学美術史学科助手を経て、1985年から実践女子大学に奉職し、現在同大学教授。専門分野は日本美術史、とくに琳派、浮世絵などの江戸時代の絵画・工芸(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。