蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
行事むかしむかし (読み聞かせ昔ばなし)
|
著者名 |
谷 真介/文
|
著者名ヨミ |
タニ シンスケ |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2005.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ギ/ | 0120803390 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
猫の伝説116話 : 家を出ていっ…
谷 真介/著
ふしぎなエプロン
谷 真介/さく,…
トミーは大いそぎ
ヘレン・パーマー…
プカプカ島たんけん
谷 真介/作,赤…
にんぎょひめ
[アンデルセン/…
キリスト
谷 真介/文
がりばーのぼうけん : ガリバー旅…
[ジョナサン・ス…
はだかのおうさま
[アンデルセン/…
はだかの王さま : 「アンデルセン…
アンデルセン/[…
ふしぎな黒イヌ
谷 真介/文,赤…
アリババと40人のとうぞく : 「…
小沢 正/文,赤…
あわてんぼうのニワトリねえさん
谷 真介/文,赤…
赤ちゃんをまもったサル
谷 真介/文,赤…
ヒツジのおやこのおくりもの
谷 真介/文,赤…
おもちのすきなヘビのおふじ
谷 真介/文,赤…
たまごから生まれたウマ
谷 真介/文,赤…
イノシシとお月さま
谷 真介/文,赤…
リュウのむすめとおいしゃさん
谷 真介/文,赤…
いなばの白ウサギ
谷 真介/文,赤…
トラのおんがえし
谷 真介/文,赤…
子ウシをすくった母ウシ
谷 真介/文,赤…
ネズミのよめいり
谷 真介/文,赤…
コロンブス
香山 美子/文,…
しんどばっどのぼうけん
池田 雄一/文,…
義経と弁慶
谷 真介/文,赤…
366日のむかし話 : かならずそ…
谷 真介/編・著…
にまい舌のやまんば
江口 百合子/作…
黄泉のくに
谷 真介/文,赤…
ふしぎないちもんせん
谷 真介/文,二…
とりの王さまえらび
イソップ/[原作…
たびびととクマ
イソップ/[原作…
ライオンをたすけたネズミ
イソップ/[原作…
ツルのしかえし
イソップ/[原作…
にくをおとしたイヌ
イソップ/[原作…
ヘビのネロネロ
谷 真介/作,岩…
おろかなカエル
イソップ/[原作…
ブルくんダンプくん
谷 真介/作,山…
おおかみガロとあさがお
高見 ノッポ/作…
せつぶんだまめまきだ
桜井 信夫/作,…
つばさをもらったつき : ブルガリ…
八百板 洋子/文…
そらをとびたいエラスモサウルス :…
木暮 正夫/作,…
キリスト
谷 真介/文
しゃっくりうた : まど・みちお少…
まど みちお/作…
まめつぶうた : まど・みちお少年…
まど みちお/作…
青いゼラニウム
アガサ・クリステ…
女料理人をさがせ
アガサ・クリステ…
エジプト王ののろい
アガサ・クリステ…
子ねずみラルフのぼうけん
ベバリー・クリア…
てんぐ
西本 鶏介/文,…
それいけシャバ・ダバ・プー
ゆきの ゆみこ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810516630 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
谷 真介/文
|
著者名ヨミ |
タニ シンスケ |
|
赤坂 三好/絵 |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-333-02164-2 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
行事むかしむかし (読み聞かせ昔ばなし) |
資料名ヨミ |
ギョウジ ムカシ ムカシ |
叢書名 |
読み聞かせ昔ばなし |
内容紹介 |
各地に伝わる昔話には十二支の話をはじめ、そのなりたちが楽しく語られている話がたくさんあります。年少の子どもたちにも興味のもてる、年中行事の昔話を紹介。90〜92年刊のシリーズ13冊を読み聞かせ版として再編集。 |
著者紹介 |
1935年東京生まれ。日本文芸家協会会員。「行事むかしむかし」シリーズで巌谷小波文芸賞受賞。他に「みんながねむるとき」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
神さまは、貧しい人、苦しんでいる人、泣いている人など、社会のなかで弱い立場の人びとにご自分の姿を現してくださいました。マリアをはじめエリサベト、羊飼いたち、博士たちが真っ先に幼子イエスにお会いできたのです。クリスマスのいちばんすばらしい贈り物。 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 義行 1935年、北海道釧路市に生まれる。聖ボナヴェンチュア大学(フランシスコ研究所)を卒業。修道司祭。教会、神学院、黙想の家、幼稚園などで働く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高田 三郎 1941年、北海道美唄市に生まれる。神奈川大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ミルワード,ピーター 1925年、ロンドンに生まれる。1943年ウィンブルドン・カレッジを卒業、イエズス会に入会。1954年オックスフォード大学卒業後、来日。1960年東京で司祭となる。1962年から上智大学で長年にわたって教鞭を執る。文学部教授を経て、現在、同名誉教授、ルネッサンス研究所所長。シェイクスピア学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 十二支のはじまり
年の始め
6-14
-
-
2 はつゆめはひみつ
一月
15-24
-
-
3 オニといりまめ
二月
25-36
-
-
4 たまごからうまれた女の子
三月
37-45
-
-
5 おしゃかさまのたんじょう日
四月
46-54
-
-
6 くわずにょうぼう
五月
55-63
-
-
7 どろだらけのじぞうさん
六月
64-73
-
-
8 天人にょうぼう
七月
74-83
-
-
9 じごくへいった三人
八月
84-96
-
-
10 月へいったうさぎ
九月
97-105
-
-
11 いのこのまつり
十月
106-117
-
-
12 あとかくしの雪
十一月
118-127
-
-
13 かさじぞう
十二月
128-136
-
前のページへ