検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

新世界の家 

著者名 ベルンハルト M.シュミッド/著
著者名ヨミ シュミッド ベルンハルト M.
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 総社図書一般分館開架在庫 帯出可527//1810144814

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
367.75 367.75
ひとり暮らし高齢者 孤独死 住宅団地

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915581483
書誌種別 図書
著者名 ベルンハルト M.シュミッド/著
著者名ヨミ シュミッド ベルンハルト M.
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2011.9
ページ数 199p
大きさ 15×15cm
ISBN 4-7562-4149-8
分類記号(9版) 527
分類記号(10版) 527
資料名 新世界の家 
資料名ヨミ シン セカイ ノ イエ
内容紹介 世界を旅した5年間。絵本から飛び出したようなヨーロッパの家や、風土に合わせた機能的なアジアの家など、40カ国188軒の家を美しいカラー写真で紹介する。

(他の紹介)内容紹介 社会の真っ只中で、「孤独死」はなぜ、どのようにして起きるのか?本書では、都市部の団地でみられる「孤独死」の実態と防止に向けた取り組みを紹介するとともに、「孤独死」によって浮かび上がる社会的・福祉的課題を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 孤独死の実態から学ぶ(常盤平団地が「孤独死ゼロ作戦」に挑む
孤独死対策と団地自治会
孤独死の防止に本人の力を)
第2部 孤独死の実態を整理する(孤独死の社会的背景
都市における孤独死の問題
「孤独死」をめぐる新たな福祉問題)
孤独死は、生き方の問題―中沢会長VS長谷川学長対談
(他の紹介)著者紹介 中沢 卓実
 1934年生まれ。加茂暁星高校を卒業して産経新聞入社、週刊サンケイ編集部を経て、1984年4月から2007年10月までの23年7ヶ月、タウン誌「月刊myふなばし」編集長。この間、千葉県松戸市の常盤平団地自治会会長を通算23年、松戸市社会福祉協議会理事12年、松戸市健康福祉推進会議委員などを歴任。11年前に常盤平団地地区社協を立ち上げ、5年前から本格的に「孤独死の課題」に挑む。団地社協内に「まつど孤独死防止センター」を設立(2002年8月)。孤独死研究会主宰。孤独死の課題に取り組むことにより、地域コミュニティの再生と地区社協の重要性を理解(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。