蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 755// | 1710171875 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 755// | 1910111051 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
オックスフォード建築辞典
James St…
現代アートがよくわからないので楽し…
鈴木 博文/著
「思考法」の必読書50冊、1冊で図…
鈴木 博毅/著,…
弱くても、勝てました。 : 人生と…
鈴木 博毅/著
いなくなった女の子をさがせ! : …
鈴木 博房/作,…
周恩来十九歳の東京日記
周 恩来/[著]…
ツネさんの カレーやさん
鈴木 博子/作・…
こぐちゃんのなつまつり
鈴木 博子/作
伝説の経営者たちの成功と失敗から学…
鈴木 博毅/著,…
警察犬アンズの事件簿 : 小さいけ…
鈴木 博房/著
3000年の叡智を学べる戦略図鑑
鈴木 博毅/著,…
おにのパンツ
鈴木 博子/構成…
人を自在に動かす武器としての「韓非…
鈴木 博毅/著
ドッグトレーナーになりたいきみへ …
鈴木 博房/著
「超」入門空気の研究 : 日本人の…
鈴木 博毅/著
がんばれ、アンズ! : けいさつ犬…
鈴木 博房/作,…
わが子が幸せになるお母さんの一言 …
鈴木 博/著
おつかいありさん
関根 榮一/詞,…
くまちゃんねこちゃんたべようね :…
山本 和子/作,…
トイレとんとんとん
板橋 敦子/作,…
警察犬になったアンズ : 命を救わ…
鈴木 博房/著
とんとんトイレ
板橋 敦子/作,…
おにのパンツ
鈴木 博子/構成…
世界遺産をもっと楽しむための西洋建…
鈴木 博之/著
二〇世紀の現代建築を検証する
磯崎 新/[述]…
庭師小川治兵衛とその時代
鈴木 博之/著
たのしいおまつり、なにたべる? :…
すとう あさえ/…
「超」入門 失敗の本質 : 日本軍…
鈴木 博毅/著
東京の歴史的邸宅散歩
鈴木 博之/監修…
しんでれら
[ペロー/原作]…
にこにこ赤ちゃん 赤ちゃんのための…
鈴の木こどもクリ…
おおかみ王ロボ
[シートン/原作…
できる子が育つ黄金の時間割
中畑 千弘/著,…
おいしいランドのたんけんたい : …
本間 正樹/作,…
奇想遺産 : 世界のふしぎ建築物語
鈴木 博之/著,…
図説 中国 食の文化誌
王 仁湘/著,鈴…
元勲・財閥の邸宅 : 伊藤博文、山…
鈴木 博之/監修…
皇室の邸宅 : 御用邸・離宮・宮家…
鈴木 博之/監修…
しんでれら
大石 真/文,鈴…
世界の建物事典
フィリップ・ウィ…
永遠の空間 : 描かれた世界遺産
青山 邦彦/著,…
ゴシック・リヴァイヴァル
クリス・ブルック…
駅のおかあちゃん
まえだ まさえ/…
中国飲食文化
王 仁湘/著,鈴…
図面でみる都市建築の昭和
鈴木 博之/編集…
サンタクロースのおくりもの : ク…
東川 洋子/文,…
レッド・チャイナ・ブルース : …下
ジャン・ウォング…
レッド・チャイナ・ブルース : …上
ジャン・ウォング…
鬼の話下
文 彦生/編,鈴…
鬼の話上
文 彦生/編,鈴…
前へ
次へ
中国-歴史 中国-対外関係-日本-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916154402 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
スタジオタッククリエイティブ
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-88393-588-8 |
分類記号(9版) |
755.5 |
分類記号(10版) |
755.5 |
資料名 |
はじめての革のおさいふ |
資料名ヨミ |
ハジメテ ノ カワ ノ オサイフ |
副書名 |
手縫いでちくちく |
副書名ヨミ |
テヌイ デ チクチク |
内容紹介 |
バネ口金さいふ、革ひもさいふ、Lファスナー長さいふ…。ミシンやむずかしい技術は使わずに、はじめてでも比較的簡単に作れる革のおさいふの作り方を、写真で解説します。基本テクニック集も収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中国と日本で学生と一般人がともに読む歴史入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 中国の歴史と文化(中華文明の起源と国家の誕生 統一国家の樹立 多民族国家の発展 清代後期―沈淪と覚醒 中華民国―戦乱と建設 新中国―模索と発展) 第2部 中国と日本の文化交流 |
(他の紹介)著者紹介 |
歩 平 1948年生まれ。現在、中国社会科学院近代史研究所所長。日本の横浜市立大学、新潟大学、慶應義塾大学の客員教授を歴任。2006年12月からスタートした「日中歴史共同研究」の中国側首席委員もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 劉 小萌 1952年生まれ。現在、中国社会科学院近代史研究所研究員。日本の東北学院大学客員教授もつとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 李 長莉 1958年生まれ。現在、中国社会科学院近代史研究所研究員。東京大学、大東文化大学、創価大学の客員研究員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 博 1940年東京生まれ。1965年東京大学文学部卒業。現在翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ