蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 0117312967 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Darwin Charles Robert
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910168173 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
リービ英雄/著
|
著者名ヨミ |
リービ ヒデオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
152p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-022278-5 |
分類記号(9版) |
915.6 |
分類記号(10版) |
915.6 |
資料名 |
延安 |
資料名ヨミ |
エンアン |
副書名 |
革命聖地への旅 |
副書名ヨミ |
カクメイ セイチ エノ タビ |
内容紹介 |
かつて毛沢東が長征の終着地に定め、「革命聖地」と謳われる延安。洞窟住居など数々の革命遺跡と、高層ビルやケータイショップが隣接する熱気に満ちた「聖地」から、北京でも上海でもない、中国の「いま」を活写する。 |
著者紹介 |
1950年アメリカ生まれ。プリンストン大学大学院博士課程修了。現代日本文学作家。「星条旗の聞こえない部屋」で野間文芸新人賞を受賞しデビュー。ほかの著書に「天安門」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ダーウィンは、ある悩みを抱えながら研究を続け、『種の起源』という論文を発表した。何を悩んでいたのだろう?きみは、人間の祖先がサルに似た動物だった事は知ってる?じゃあ、サルの祖先は何かと言うと、ツバイというネズミみたいな動物だと言われているんだ。さらに祖先をつきつめていくと、地球上の生き物の祖先は、海から生まれたと言われている。でもこれは、研究が進んだ今の話。ダーウィンが『種の起源』を書いていたころには、このような考えはなく、キリスト教の世界では、地球上の生き物はすべて神様が作ったとみんな思っていた。その中でダーウィンは、それはまちがいだと言ったんだよ。きみだって、みんなが信じていることを「ちがう!」って言うにはすごく勇気がいるし、その理由をしっかり考えるよね。ダーウィンだって同じだ。理由を考えて、探して、悩んだ。そして書きあげたのが『種の起源』なんだ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ダーウィンを知ろう(集めることが大好き! 学校嫌い 牧師の道へ ビーグル号の切符 結婚生活 おだやかな晩年) 第2章 ビーグル号航海記(ビーグル号大図解 航海の道のり 探検旅行 様々な出会い 魔法の島 イギリスへ) 第3章 種の起源(期待の博物学者 不思議な標本 秘密の研究 長い道のり 世紀の大事件 事実は一つ 進化論と日本) |
(他の紹介)著者紹介 |
杉山 薫里 1968年生まれ、東京都在住。教科書、一般書籍、雑誌などの挿絵で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ