検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ニットであったか冬じたく 

著者名 林 ことみ/著
著者名ヨミ ハヤシ コトミ
出版者 文化出版局
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可594//1210155618
2 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可594//1310100449

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
594.3 594.3
編物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910171303
書誌種別 図書
著者名 林 ことみ/著
著者名ヨミ ハヤシ コトミ
出版者 文化出版局
出版年月 2008.9
ページ数 71p
大きさ 22cm
ISBN 4-579-11211-1
分類記号(9版) 594.3
分類記号(10版) 594.3
資料名 ニットであったか冬じたく 
資料名ヨミ ニット デ アッタカ フユジタク
副書名 北欧etc.のおもしろテクニック
副書名ヨミ ホクオウ エトセトラ ノ オモシロ テクニック
内容紹介 冬を楽しく過ごすための「あったか小物」を編んでみませんか? 北欧のテクニックと珍しい編み地を使ったマフラー、靴下、手袋などを紹介します。写真による詳しいプロセス解説付き。
著者紹介 ソーイング、刺繡、ニットなどのハンドメイドの分野で広く活躍。北欧各地で開催されている、ニットシンポジウムに参加し、多くのテクニックを学ぶ。著書に「北欧ミラクルニット」など。

(他の紹介)内容紹介 大国として台頭し、活動をグローバルに拡大させている中国。その存在が浸透しているフロンティアでは何が起き、それがどのように語られているのか。ザンビアやマラウイなどのアフリカ諸国、中国と隣接する東南アジア、台湾と中国の狭間に位置する金門島などを訪ね歩いた研究者が、現地の目線で「ふくらむ中国」を見つめ直す。
(他の紹介)目次 フロンティアから中国を考える
第1部 アフリカの中国人、中国のアフリカ人(アフリカの「保定村」物語―中国人農業移民
広州のアフリカ人街―中国に進出するアフリカ商人とその苦衷
雑誌『非洲』の世界―中国の“公共外交”)
第2部 マラウイはなぜ中国を選んだのか(マラウイと中国の国交正常化
マラウイと台湾の断交)
第3部 溢れ出す中国―周辺外交の舞台(中国・ASEAN南寧博覧会参観記
二一世紀の援蒋ルート―雲南・ミャンマー国境
東チモールから見る中国―マカオ・フォーラムと葡語スクール)
第4部 中華圏の内なるフロンティア―金門島から見る(金門島の経験した近代
金門アイデンティティを求めて)
運動体としての中国をとらまえること
(他の紹介)著者紹介 川島 真
 1968年神奈川県横浜市生まれ。1997年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学、博士(文学)。現在、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授(国際関係史)。専攻は中国近現代史、アジア政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。