蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
生首に聞いてみろ
|
著者名 |
法月 綸太郎/著
|
著者名ヨミ |
ノリズキ リンタロウ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2004.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/ノ/ | 0116895863 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ノ/ | 1012241368 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
死体置場で待ち合わせ : 新保博久…
新保 博久/著,…
推理の時間です
法月 綸太郎/著…
フェアプレイの向こう側
法月 綸太郎/著
あなたも名探偵
市川 憂人/著,…
歪んだ名画 : 美術ミステリーアン…
赤江 瀑/著,泡…
本格ミステリの本流 : 本格ミステ…
南雲堂/編,浅木…
ステイホームの密室殺人 : コロ…2
乙一/著,佐藤 …
赤い部屋異聞
法月 綸太郎/著
法月綸太郎の消息
法月 綸太郎/著
博奕のアンソロジー : 宮内悠介リ…
冲方 丁/著,軒…
頼子のために
法月 綸太郎/[…
7人の名探偵 : 新本格30周年記…
綾辻 行人/[著…
名探偵傑作短篇集 法月綸太郎篇
法月 綸太郎/[…
惑-まどう- : アンソロジー
アミの会(仮)/…
挑戦者たち
法月 綸太郎/著
自薦THEどんでん返し[1]
綾辻 行人/著,…
怪盗グリフィン対ラトウィッジ機関
法月 綸太郎/著
盤面の敵はどこへ行ったか
法月 綸太郎/著
ノックス・マシン
法月 綸太郎/著
0番目の事件簿
メフィスト編集部…
キングを探せ
法月 綸太郎/著
9の扉 : リレー短編集
北村 薫/著,法…
しらみつぶしの時計
法月 綸太郎/著
密閉教室
法月 綸太郎/[…
吹雪の山荘 : 赤い死の影の下に
笠井 潔/著,岩…
密閉教室 : A DAY IN T…
法月 綸太郎/著
物しか書けなかった物書き
ロバート・トゥー…
複雑な殺人芸術
法月 綸太郎/著
名探偵はなぜ時代から逃れられないの…
法月 綸太郎/著
怪盗グリフィン、絶体絶命
法月 綸太郎/著
あなたが名探偵
泡坂 妻夫/著,…
密閉教室 : A day in t…
法月 綸太郎/著
法月綸太郎の新冒険
法月 綸太郎/[…
謎解きが終ったら : 法月綸太郎ミ…
法月 綸太郎/[…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810450207 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
法月 綸太郎/著
|
著者名ヨミ |
ノリズキ リンタロウ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
492p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-04-873474-1 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
生首に聞いてみろ |
資料名ヨミ |
ナマクビ ニ キイテ ミロ |
副書名 |
The Gorgon's look |
副書名ヨミ |
ザ ゴルゴンズ ルック |
内容紹介 |
彫刻家の川島伊作が病死した。その直後、彼の娘・江知佳をモデルにした石膏像の首が切り取られた。悪質ないたずらなのか、それとも江知佳への殺人予告か。名探偵・法月綸太郎の推理の行方は-!? |
著者紹介 |
1964年島根県生まれ。京都大学法学部卒業。88年「密閉教室」でデビュー。2002年「都市伝説パズル」で日本推理作家協会賞短編賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
家で、学校で、外出先で、もし災害に遭ったら?年々、大災害が増加し、被害も拡大しています。いつどこで災害に遭っても命と財産を守れる「減災」社会に変えていくにはどうしたらよいか。災害のメカニズムを知り、適切な危機管理能力を身につけ、みなさんが自分で考えて行動できるようになるための一冊。 |
(他の紹介)目次 |
1 最近の日本の災害となぜ被害が大きくなったのか 2 最近の世界の大災害となぜ被害が大きくなったのか 3 風水害を変える地球温暖化 なぜ災害が起きるのか―地震と津波 5 防災対策から減災対策へ 6 減災の原点は自助・共助・公助 7 役にたつ危機管理 8 事前対応と事後対応 9 いま心配な巨大災害 10 社会を変えるのはきみたち―ユビキタス減災社会に向けて |
(他の紹介)著者紹介 |
河田 惠昭 1946年大阪市生まれ。京都大学工学部土木工学科卒業、同大学院工学研究科修士・博士課程修了。現在は同大学防災研究所巨大災害研究センター長・教授。阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター長(兼務)。専門は、巨大災害、都市災害、危機管理、災害情報。2007年度国連SASAKAWA防災賞を日本人として初受賞。最近、スーパー地震・洪水災害(首都直下地震、東海・東南海・南海地震、首都圏水没など)を対象とした研究に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ