蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ドキュメント死刑囚 (ちくま新書)
|
著者名 |
篠田 博之/著
|
著者名ヨミ |
シノダ ヒロユキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A326// | 0117313312 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910168325 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
篠田 博之/著
|
著者名ヨミ |
シノダ ヒロユキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06443-1 |
分類記号(9版) |
326.41 |
分類記号(10版) |
326.41 |
資料名 |
ドキュメント死刑囚 (ちくま新書) |
資料名ヨミ |
ドキュメント シケイシュウ |
叢書名 |
ちくま新書 |
叢書名巻次 |
736 |
内容紹介 |
極刑をもって犯罪者を裁くとは、一体どういうことなのか。宮崎勤ら死刑囚の「肉声」を世に発信してきたジャーナリストが、残忍で、強烈な事件のインパクトゆえに見過ごされてきた、彼らに共通する「闇と真実」に迫る。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。一橋大学卒。メディア批評誌・月刊『創』編集長。日本ペンクラブ言論表現委員会副委員長。東京経済大学大学院講師。 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもを襲い、残酷に殺害。そして死刑が執行された宮崎勤と宅間守。また、確定囚として拘置されている小林薫。彼らは取り調べでも裁判でも謝罪をいっさい口にせず、あるいはむしろ積極的に死刑になることを希望した。では、彼らにとって死とは何なのか。その凶行は、特殊な人間による特殊な犯罪だったのか。極刑をもって犯罪者を裁くとは、一体どういうことなのか。彼らと長期間交流し「肉声」を世に発信してきたジャーナリストが、残忍で、強烈な事件のインパクトゆえに見過ごされてきた、彼らに共通する「闇と真実」に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 死刑に犯罪抑止力はあるか 第1章 すべては夢の中 第2章 孤独感と殺意 第3章 底なしの憎悪、むき出しの悪意 第4章 死刑への向き合い方 終章 凶悪犯罪に社会はどう対処すべきか |
(他の紹介)著者紹介 |
篠田 博之 1951年生まれ。一橋大学卒。メディア批評誌・月刊「創」編集長。日本ペンクラブ言論表現委員会副委員長。東京経済大学大学院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ