検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

名人が教える山菜の採り方・食べ方 

著者名 瀬畑 雄三/監修
著者名ヨミ セバタ ユウゾウ
出版者 家の光協会
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可657//1310063951

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810558958
書誌種別 図書
著者名 瀬畑 雄三/監修
著者名ヨミ セバタ ユウゾウ
出版者 家の光協会
出版年月 2006.5
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-259-56148-0
分類記号(9版) 657.86
分類記号(10版) 657.86
資料名 名人が教える山菜の採り方・食べ方 
資料名ヨミ メイジン ガ オシエル サンサイ ノ トリカタ タベカタ
内容紹介 基本の下処理をきちんと行えば、山菜料理は無限です。おいしい自然をまるごといただき! 山歩きの名人が伝授する94種の山菜採りと食べ方の極意を紹介。

(他の紹介)内容紹介 漆が人生を変えた。二十七歳からの職人修業。漆と格闘しながら知った日々使う漆器の美しさと輪島塗の奥深さ。塗師・赤木明登はいかにして生まれたのか。
(他の紹介)目次 偉三郎さんに出会う
習うということ
世界との違和感
空洞を描く
漆職人への道
親方
弟子入り前
弟子に入る
新しい暮らし
カブレる〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 赤木 明登
 塗師。1962年、岡山県生まれ。1985年、中央大学文学部哲学科卒業、世界文化社入社。1988年、退社し、輪島市三井町へ移住する。1989年、輪島塗下地職・岡本進に弟子入りする。1994年、年季明け後、独立。和紙を用いた独自の漆器づくりを始める。1997年、ドイツ国立美術館「日本の現代塗り物十二人」に選ばれ、2000年、東京国立近代美術館「うつわをみる―暮らしに息づく工芸」に招待出品。ヨーロッパ最大のデザインミュージーアム、ピナコテーク・デア・モデルネ(バイエルン州立応用芸術美術館)に作品が収蔵される。洗練された温もりのある作品が、内外において高い評価を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。