検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

上州路 第21巻7号

著者名 金谷 豊/編
著者名ヨミ カナヤ ユタカ
出版者 あさを社
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K056/28/94(7)0113205322 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
490.21 490.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410030284
書誌種別 図書
著者名 金谷 豊/編
著者名ヨミ カナヤ ユタカ
出版者 あさを社
出版年月 1994.7
ページ数 100p
大きさ 26cm
分類記号(9版) K056
分類記号(10版) K056
資料名 上州路 第21巻7号
資料名ヨミ ジヨウシユウジ
副書名 特集 惜しまれる短命の画家たち 1
副書名ヨミ オシマレル タンメイ ノ ガカタチ
巻号 第21巻7号

(他の紹介)内容紹介 古来、日本人はいかに病気と闘ってきたか。人骨や糞石には古代の人々が病んだ痕が遺されている。結核・痘瘡・マラリアなどの蔓延に戦いた平安時代の人々は、それを怨霊や物の怪の祟りと考え、その調伏を祈った。贅沢病といえる糖尿病で苦しんだ道長、胃ガンで悶え死にした信玄や家康。歴史上の人物の死因など盛り沢山の逸話を交え綴る病気の文化史。
(他の紹介)目次 第1部 病の記録(骨や遺物が語る病
古代人の病
疫病と天皇
光明皇后と施療
糖尿病と藤原一族
怨霊と物の怪
マラリア(おこり)の蔓延
寄生虫との長いつきあい)
第2部 時代を映す病(ガンと天下統一
江戸時代に多い眼病
万病のもと風邪
不当に差別されたらい・ハンセン病
脚気論争
コレラの恐怖
天然痘と種痘
梅毒の経路は?
最初の職業病
長い歴史をもつ赤痢
かつては「命定め」の麻疹)
第3部 変わる病気像(明治時代のガン患者
死病として恐れられた結核
ネズミ買い上げ―ペスト流行
事件簿とエピソード
消えた病気
新しく現れた病気
平均寿命と死生観)
(他の紹介)著者紹介 酒井 シヅ
 1935年静岡県生まれ。三重県立大学医学部卒業。東京大学大学院修了。医史学専攻。順天堂大学医学部教授を経て、順天堂大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。