蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
1日誰とも話さなくても大丈夫
|
著者名 |
鹿目 将至/著
|
著者名ヨミ |
カノメ マサユキ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 0410647200 |
○ |
2 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 1110331210 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916870248 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鹿目 将至/著
|
著者名ヨミ |
カノメ マサユキ |
|
鳥居 りんこ/取材・文 |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
109p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-575-31560-8 |
分類記号(9版) |
498.39 |
分類記号(10版) |
498.39 |
資料名 |
1日誰とも話さなくても大丈夫 |
資料名ヨミ |
イチニチ ダレトモ ハナサナクテモ ダイジョウブ |
副書名 |
精神科医がやっている猫みたいに楽に生きる5つのステップ |
副書名ヨミ |
セイシンカイ ガ ヤッテ イル ネコ ミタイ ニ ラク ニ イキル イツツ ノ ステップ |
内容紹介 |
ふわふわに癒されてみる、買い出しついでに歩く、「鼻歌」の意外な実力、反省する暇があったら次に行く…。人恋しさも孤独も両方大事にして、どちらも楽しめるようになる39の超簡単テクニックを紹介します。 |
著者紹介 |
1989年福島県生まれ。日本医科大学卒業。愛知県松崎病院精神科医。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1984‐2008、ダライ・ラマ14世珠玉のスピーチ集。 |
(他の紹介)目次 |
チベット人のみなさんへ(二〇〇八年四月六日、インド、ダラムサラ) アピール(二〇〇八年四月二日) 中国人のみなさまへ(二〇〇八年三月二八日) チベット民族平和蜂起四九周年にあたって(二〇〇八年三月一〇日) 欧州議会における演説(二〇〇一年一〇月二四日、フランス、ストラスブール) 五項目和平プラン(一九八七年九月二一日、米国議会人権議員連盟に対する演説) 世界平和のために人としてできること(一九八四年) 仏教と民主主義(一九九三年四月、ワシントン) |
(他の紹介)著者紹介 |
ダライ・ラマ14世 1935年生まれ。2歳のときにダライ・ラマ13世の生まれ変わりと認定される。1950年、中国によるチベット侵攻の同日、全政治的権限が委任され、指導者となる。1959年、中国軍による侵攻が厳しくなり、国外へ脱出し、インドにて亡命政府を樹立する。以後、チベット民族の権利を訴え続けながらも非暴力を貫く。1989年、ノーベル平和賞を受賞。来日履歴は、1967年以来多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北川 知子 翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ