検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アジア辺境論 (集英社新書)

著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ タツル
出版者 集英社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可312//0118524578

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
913.6 913.6
伊藤整文学賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916600627
書誌種別 図書
著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ タツル
姜 尚中/著
出版者 集英社
出版年月 2017.8
ページ数 219p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-720893-1
分類記号(9版) 312.1
分類記号(10版) 312.1
資料名 アジア辺境論 (集英社新書)
資料名ヨミ アジア ヘンキョウロン
叢書名 集英社新書
叢書名巻次 0893
副書名 これが日本の生きる道
副書名ヨミ コレ ガ ニホン ノ イキル ミチ
内容紹介 アメリカ、欧州、ロシア、中国…その狭間で日本が生き残るために何が必要か。その鍵は日・台・韓の連携にあり。リベラルの重鎮ふたりが、韓国や台湾を視野に入れた緩やかな連帯の可能性を探る。
著者紹介 1950年東京都生まれ。神戸女学院大学名誉教授。思想家。著書に「私家版・ユダヤ文化論」など。

(他の紹介)内容紹介 「仮」と「真」、どちらかわからない世界。表層的な物質世界と大陸深部との摩擦。一人の越境者として、自己の存在を異言語にさらす作家の目が、全身が、描き出した中国。グローバリズムに侵食され、変容する「現代」を日本語で掴み、鮮烈に映し出した、衝撃の短篇集。
(他の紹介)著者紹介 リービ 英雄
 1950年11月29日、アメリカ合衆国カリフォルニア州バークレー生まれ。外交官の父と共に台湾、香港などに移り住み、一六歳から日本に住む。プリンストン大学東洋学専攻卒業、同大学院博士課程修了。プリンストン大学、スタンフォード大学での日本文学教授職を経て、法政大学国際文化学部教授。西洋出身者としてはじめての日本文学作家。1982年、英訳『万葉集』で全米図書賞を、1992年、『星条旗の聞こえない部屋』で野間文芸新人賞を、2005年、『千々にくだけて』で大佛次郎賞を、2007年、これまでの執筆活動にたいし、国際交流奨励賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。