蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B933/カ/ | 0115598989 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810170499 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
オースン・スコット・カード/著
|
著者名ヨミ |
カード オースン・スコット |
|
田中 一江/訳 |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
372p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-15-011330-0 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
エンダーズ・シャドウ 上(ハヤカワ文庫 SF) |
資料名ヨミ |
エンダーズ シャドウ |
叢書名 |
ハヤカワ文庫 SF |
叢書名巻次 |
1330 |
巻号 |
上 |
内容紹介 |
エンダーの戦いを、その影の存在であるビーンの視点で描く『エンダーのゲーム』姉妹篇。 |
(他の紹介)内容紹介 |
科学の仕事はプレゼンテーション能力が決め手なんです。現役最前線の脳研究者が語るサイエンスの世界。こんなサイエンティストの仕事論があったのか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 脳を分かる(パーツをきわめても、脳は分かりません。 世界最新の脳の記録方法を開発したら、「発見」が押し寄せてきました。 「発見」は、たどり着くものではなく、生まれるもの? ほか) 第2章 脳を伝える(サイエンスの評価は論文の成否に左右されます。 サイエンスにプレゼン能力は必須? 実験や発見ができても、論文が書けなければオタクで終わる? ほか) 第3章 脳はゆらぐ(「何がやりたいか」より「何を試すことができるか」が大切です。 「科学的な論理を詰める」よりも「好奇心」を先に走らせたら、どうでしょう。 脳の「ゆらぎ」は「ノイズ」だと思われていました。 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
池谷 裕二 1970年、静岡県生まれ。東京大学理科一類に入学するが、「脳に対する薬の作用」に強く惹かれ、同大学薬学部に進学、海馬の研究により薬学博士号を取得。コロンビア大学生物科学講座客員研究員などを経て、東京大学大学院薬学系研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 俊介 1977年、東京都生まれ。「週刊文春」で「仕事のはなし」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ