検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

半径3メートルの倫理 

著者名 オギリマ サホ/著
著者名ヨミ オギリマ サホ
出版者 産業編集センター
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可150//0310722624

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
教育相談 発達心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917004408
書誌種別 図書
著者名 オギリマ サホ/著
著者名ヨミ オギリマ サホ
出版者 産業編集センター
出版年月 2022.2
ページ数 143p
大きさ 19cm
ISBN 4-86311-325-1
分類記号(9版) 150.4
分類記号(10版) 150.4
資料名 半径3メートルの倫理 
資料名ヨミ ハンケイ サンメートル ノ リンリ
内容紹介 正義を振りかざして大騒ぎをする人にはどう対応すればいい? カント、サルトルなど主に「倫理」の教科書に登場する思想家の知恵を借りて、身近にある悩みを解決する。『街の手帖』ほか掲載を加筆し書籍化。
著者紹介 1976年生まれ。東京都出身。イラストレーターとして雑誌や書籍などで活躍する一方、中高一貫校の社会科講師(倫理)として教壇に立つ。著書に「斜め下からカープ論」がある。

(他の紹介)内容紹介 保育・教育現場で出会う、発達障害がある子どもや「気になる」子どもたち。子どもたち1人ひとりのニーズに沿った支援を行うためには、適切な発達アセスメントが必要となる。子どもの個体能力や特性から、子どもを取り巻く物的・人的環境まで、発達アセスメントに関する基本的な枠組みと最新の知見を提供する。
(他の紹介)目次 第1章 発達アセスメントと支援
第2章 知能・発達的側面のアセスメント
第3章 情動的側面のアセスメント―個人に固有な発達をとらえる
第4章 医学・生理学的側面のアセスメント
第5章 クラス集団のアセスメント
第6章 家庭・保護者のアセスメント
第7章 子どもに対する発達アセスメントと支援の実際
第8章 保育・教育の場における発達アセスメントと支援の進め方
(他の紹介)著者紹介 本郷 一夫
 東北大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。